おはようございます。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。

 

昨日、ある方とZOOMでお話しをしました。そこで話題になったのが、私の退職についてです。

 

今年いっぱいで今の職場を退職する。その決心だけはしていますが、職場にはまだ伝えていません。夏休みをはさんだこともありますが、職場に伝えること自体とんでもなく怖いのです。

 

なぜそこまで怖いのか?。理由は色々あります。それを全部紙に書いてみました。その結果、「誰からも文句を言われず円満退職する」と言う理想が強いこと、それが執着になって心の負担になっていることが分かりました。そこで、理想を手放すと楽になるとアドバイスを受けました。頭では理解できたのですが、なぜか自分の中で引っかかりがありました。そこでZOOM終了後、もう一度自分の思いを紙に書きなぐってみたのです。

 

円満退職を強く望む理由は何か?。

 

最初は単純に、「仕事を辞めると、色々と悪口を言われるかもしれない。それが嫌だ」だけだと思っていました。でも根っこはもっと深く、悪口を耳にすると心が強く痛むことに気づきました。そして私の究極の理想は、円満退職ではなく、「悪口がない世の中に住みたい」だったのです。めちゃめちゃ壮大な理想ですね(^^ゞ。

 

ただそれは現実的には難しいです。なので、人から悪口を言われても自分がそれを受け取らなければよいとアドバイスを受けました。

 

だけどそれも難しいと思いました。私は今まで、悪口は全部自分のこととして受け止めてしまい、心がいっぱい傷ついていました。だから「悪口を受け取らない」というのがピンとこなかったのです。

 

 

 

じゃあどうしたらいいの?。というところで考えが行き詰まりました。そこで一旦休憩してコーヒーを飲んでいました。そうしたら、急に答えが降りてきたのです。

 

なんで悪口を全部自分のことだと思っていたか?。

 

1番自分の悪口を言ってるのが自分だったからです。言葉を変えると、いつも自分にダメ出ししていました。なので悪口が全て自分ごとになっていたのです。だから悪口を受け取らないという選択が出来ずに心が痛くなる。めぐりめぐって、仕事を辞めると伝えるのが怖いということにつながりました。

 

 

これに気づいたときに、鳥肌が立ちました。気づいた自分がいい意味ですごいとも思いました。ややこしい話ですが、自分の苦しみの原因を作っているのも自分だと気つけたのです。

 

 

なのでこれからは、自分にダメ出ししないように行動を変えなくてはいけません。ただ、「~をしない」という行動は習慣化が難しいので、その代わりの行動を探すことから始めます。今日の午後もZOOMの時間があるので、そこからも何かヒントを得ようと思っています。

 

 

今日がみなさんにとって良い1日になりますように。