おはようございます。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。
昨日、仕事が休みだったので、美容室に行ってきました。美容師さんとの話題はコロナウイルス一色。今まで感染者ゼロだった岩手県でも2人の感染者が出たこと、1日の感染者数が1,000人を超えたことなどなど。いったいこれからどうなるのだろうか?と不安な気持ちを打ち明けあいました。
そしてお盆の予定を聞かれました。全くの偶然ですが、私もその美容師さんも「東京在住の姉がいる」という共通点があったのです。なので2人して、「姉は帰れないかもしれないですね~」とため息をつきました。
帰宅後、いつも通り父に電話をしたのですが、なんと父が姉だけでなく私もお盆は帰ってこない方がいいと言い出しました。(心の声:え、私道内ですけど?。それに車で帰りますけど?)そこで、私は大丈夫だから帰るよと答えました。でもやっぱり心配な様子。どうやら知人の方から、「この状況なら娘さんたち帰省しない方がいいんじゃないかな」と言われたようです。
正直言って、姉の帰省は厳しいかなと思ってましたが、まさか私までストップがかかるとは思いませんでした。まだ時間はあるので、ギリギリまで考えてから決めるねと返事しました。
今年は母が亡くなって初めてのお盆を迎えます。だから家族全員そろって実家で過ごしたい。そう思っていました。
でも、もし帰省中に私と夫、それに姉が感染してしまったら?。そう考えると父の心配も分かります。きっと父は自分を責めるでしょう。特に今は誰が感染者でもおかしくない状況です。そして私は仕事上、感染リスクが高いです。帰省することで逆に父を感染者にしてしまう危険性だってあるわけです。何だか考えすぎて訳が分からなくなってしまっています。
一番正しい選択肢はどれなんでしょうね?。こうやって帰省について悩んでいる方は、もしかしたらたくさんいるかもしれませんね。今年のお正月には想像もしなかったこの状況。世界中を巻き込んだ急激な変化に改めて戸惑う私でした。
今日がみなさんにとって良い1日になりますように。