こんばんは。yumikoです。いつも読んでいただいてありがとうございます。
先日笑えない出来事がありました。夫婦共通の知人が亡くなったので、私がお通夜に行くことになったのです。準備を済ませて着替えてみたら、礼服のスカートがとんでもなくきつくなっていたのです。でもそれしか喪服はありません。なので何とかそのスカートをはいてお通夜に参列。お焼香だけで帰宅したので事なきを得ましたが、長時間はいていたらホックが飛んだかもしれません。1月の時は普通に入った礼服のスカートがが5ヶ月で一気にきつくなったという恐ろしい現実。多分コロナ太りも入っていると思います。
話は変わりますが、私は10日前から、オンラインサロン内での100日トレーニングに参加しています。最初に腹囲(おへその高さで測った数値)とウエストを測ったのですが、悪い意味ですごい数字になっていました。特に腹囲は過去最高値。メタボリックシンドローム(以下、メタボ)の足音がヒタヒタと迫ってきています。
ということで、ここで改めてメタボについて書いてみます。ご存知の方も多いかもしれませんが、メタボの基準になるのは、まず腹囲です。男性では85cm以上、女性では90cm以上が対象です。それに加えて「空腹時血糖110以上」、「中性脂肪150以上またはHDLコレステロール40未満」、「最高血圧130以上または最低血圧85以上」の3つのうち2つ当てはまる方がメタボと判定されます。
メタボはざっくり言うと、内臓脂肪が蓄積された状態です。内臓脂肪が蓄積されると、血圧を上げたり、血糖値を下げるホルモン・インスリンの効きを悪くさせたりなど体に色々な不都合を生じさせます。いわゆる生活習慣病ですね。生活習慣病の予防のために行われているのが特定健康診査です。ちなみに私は職場でこの健康診断を受けています。そしてそれが半月後に迫っています。今年はついにメタボ判定されるのではと今から不安でたまりません。
アラフィフに突入し、ここ数年健診結果も、異常なしより経過観察が多くなってきました。体調が色々揺れ動きつつある時期にさしかかってきています。そんな中始めた100日トレーニング。理学療法士さんのアドバイスを受けて運動を続けています。続けることで、今年は間に合わなくても、来年の健診の時に少しでもよい結果になっていたら嬉しいです。
また、太ってきてためマラソンのタイムも徐々に遅くなっています。なので、体重を減らすことで元の速さに戻ってほしいと思います。
そして何よりメタボ突入は避けたい。今一番切実な願いです。
というわけで、今後このブログ内でも、メタボのことや生活習慣病について色々書いていこうと思います。読んでいただければ幸いです。