こんばんは。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。
本当に最近、おとといの話です。ある利用者さんに「ありがとう」、「大丈夫?」と言われました。それがとっても嬉しかったです。
なぜか?。
実はその方、かなり認知症が進んでいて日常会話も難しいです。自分から話しかけることも、相手の話に答えることもほとんどありません。こちらの声かけを繰り返すことが多い状況です、車いすに乗っており、日常生活動作のほとんどに介助を必要とします。
おとといの勤務の時、その方のトイレ介助に5回くらい入りました。5回目のトイレのあと、その人を自分の席まで案内しました。その時に言われたのが、最初に書いた「ありがとう」と「大丈夫?」だったのです。
自発的な言葉がほとんど出ない方からの言葉だったので、すごく嬉しかったです。
もしかしたら、近くでその言葉が聞こえていて、それを私に繰り返しただけかもしれません。それでもやっぱり、「ありがとう」という言葉は人を嬉しくさせるなあと思いました。
いつもは、「仕事が辛い、しんどい」と愚痴ってばかりの私ですが、こういう瞬間に遭遇すると介護の仕事っていいなあと思う単純な私でした。