こんばんは。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。
今日、いつも行くスーパーで久しぶりにあるものを見かけました。そう、箱入りマスク。50枚で税込み3,000円ちょっと。そして1人1個限定でした。一瞬買おうかどうか迷いましたが、家にまだたくさんあるので今回は買わずにスルーしました。先日は5枚入りが550円で売られていたので、少しずつマスクが流通されているのかなあと思いました。
今までの買いたくても買えなかった状況を考えるといいことなのかもしれませんが、若干の不安も感じました。新型コロナウイルスの感染者が徐々に減ってきている現状の中で、もう大丈夫だよねという雰囲気が広がってきているような気がしてるからです。
なんて書いていますが、そんな私も正直言って気が緩んでいました。
3密だらけの介護現場で働いていても誰も感染していなかったので、「これだけ危険な場所にいて何でもないんだからみんな大丈夫でしょ」みたいな気持ちがムクムクと頭をもたげてきています。そしてそれがどんどん大きくなってきているのも事実です。現にここ数日は出勤前の検温をサボっていました。 これじゃあダメですよね。
実際に北海道はまだまだ感染者が出ていますし、最近は亡くなる人も増えています。3月の三連休明けに第2波が来たみたいに、今度は第3波が来るかもしれません。そうなったら大変です。このブログをきっかけに、もう一度しっかり予防行動を取ることにしました。まずは手洗い。そしてマスクの着用。毎日の検温も復活させます。あとは買い物の時に周りの人と距離を置くこと。いわゆるソーシャルディスタンスを意識します。そして何より大事なのは、自分の体の声を聞くこと。体調を常に意識して、風邪症状があれば無理せず休む。当たり前のことですが、これが私の一番不得意な部分なので要注意です。6月に実家に帰る予定ですが体調が悪ければ潔くキャンセルします。
うつらない、うつさない。もうしばらくはこれを念頭に置いた行動を心がけようと思います。
改めて、予防行動に関するサイトを紹介します。高齢者の皆さまへとなっていますが、年齢問わず参考になる部分も多かったです。皆さんのお役に立てれば幸いです。
新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)