こんばんは。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。
今日で無事に3連休明けの3連勤が終わりました。連休も自粛も関係なく利用者さんは皆さん元気にいらしてくれました。すると当然ですが仕事は超ハード。家に帰ったらご飯作りもそこそこに寝落ちな日々でした。その中でもブログを書こうと必死な私に夫が送ったLINEがこちらになります。

(どうやったら寝落ちしている姿に見えるのかが全く分かりません(;´Д`))
でも意外なことに気持ちの面では平和でした。言い換えると、忙しい割にイライラが少なかったのです。
なんでかなあと、ずっと考えていました。そこであることに気づいたのです。いつも出勤日どころか休日にもお構いなしに口から出ていたある口ぐせがこの3日間1度も出なかったのです。何かというと、「あー、仕事行きたくない」
この口ぐせはここ数年でひどくなりました。先ほども書いたように、勤務日だけではなく休日にも出ているのだから相当な重症です。
それがなぜこの3日間ただの1度も出なかったのか?。自分でもすごく疑問でした。その理由も、これまた色々考えました。その結果思い当たる節がありました。マインドワークです。
先日のブログで、 マインドワーク®ベーシック講座をオンラインで受けたことを書きました。 そこで一番大事だと思ったのは、自分の中のさまざまな感情(マイナス面も含む)を否定せず受け入れるところです。これは心の筋トレと呼ばれるものなので、気が付いたときに何度もやってました。「仕事行きたくない」という思いが言葉になった時も、「そうなんだね、行きたくないんだね」などと言いつつ、気持ちを受け入れることに専念してました。この間もちょっとしんどいことがあったのですが、感情を分解して受け入れるワークをやったらかなり楽になりました。
多分このことがいい方に作用して、いつもの口ぐせが出なくて済んだのだと思います。というか、そうとしか思えません。恐るべしマインドワークです。ちょっとビックリ。
正直言って、私は結構セミナージプシーの傾向があると思います。そんな自分があまり好きではありませんでした。1つ学べばそれで十分なはずなのに、自分にあうものが見つからず色々探し回る。それって自分がブレてるからじゃないかと思い、そんな自分を認めたくありませんでした。
でも今は、そんな自分でもいいかなあと思い始めました。あまり手を出しすぎて経済的に破綻したらまずいけど、家庭内経済に影響を与えない程度(ここ大事)なら色々試行錯誤するのは悪いことじゃないと気持ちが切り替わりました。実際今回は、いつもなら心身ともに疲れる3日間を乗り越えられたのだからいいかなあと思ってます。
ADHD特性のおかげかもしれませんが、私は実は好奇心旺盛なタイプです。その反面、何か動くまで時間がかかります。常にアクセルとブレーキを両方一緒にかけている状態です。その自分も否定せず、何か学びになりそうなことがあれば、じっくり考えて本当にいいものは今後も取り入れていこうと思います。
ただし、しつこいようですが、あくまで家計の範囲内でです。