こんばんは。yumikoです。
さきほどブログをアップした時間と前後して、悲しいお知らせが届きました。
俳優の岡江久美子さんが新型コロナウイルスによる肺炎のために亡くなりました。
テレビのニュース速報ではなくラン友さんからのLINEで知りました。でも最初は信じられず、あわててテレビを付けて確認しました。そしてその知らせが事実だと分かった途端、大きなショックを受けました。志村けんさんの訃報から約1か月。またも芸能人がコロナの犠牲になりました。本当にこの病気は誰に対しても容赦ないなと悲しくなりました。
そして北海道でも感染拡大は止まりません。今日は今までで最多の45人の感染が確認されました。合計のべ540人感染したことになります。
どんどん感染が拡大していることや病気の容赦のなさを考えると、「明日は我が身か?」とやっぱり怖くなります。仕事をしていてもふとした拍子に不安に襲われます。現時点では利用者さんやご家族、スタッフの中で感染された方はいません。でもデイサービスも三密の空間が出来やすいのでひそかに日々おびえています。むしろ利用者さんよりスタッフの方が怖がっている感じがします。
私の職場は利用者さんorスタッフから1人でも感染者が出たら休業になります。その話を聞いた時は心底ゾッとしました。もし自分が感染したらその時点でデイサービスが休業。そうなると家族の方に大きな介護負担がかかります。
道外では感染拡大防止のため自主的に休業しているデイサービスもあると聞きました。その間の利用者さんの状況を担当のケアマネージャーさんが家庭訪問して確認したところ、一部の方に身体状態の低下や認知症の進行が見られていたという話を以前ニュースで見ました。
そのニュースを見てデイサービスの重要性とそれが断たれた時のダメージを再認識しました。それ以来余計に「自分は感染してはならない」というプレッシャーを抱えるようになりました。先ほども書いたように、もし自分が感染したらその時点で休業です。そうなったら利用者さんや家族の方からクレームが来るかもしれないし、もしかしたら「感染したのは〇〇介護員だ」と特定されて恨まれるか殺されるかするんじゃないかとまで考えてしまいます。
こういうプレッシャーが体に毒なのは分かっています。でも新型コロナウイルスの感染が拡大すればするほど悪い方へ考えがいってしまうのです。だから最近はニュース断ちをしています。でも今日みたいにテレビを見なくてもニュースが入ってくる場合もあるので自分の心を保つのも限界があります。
もともとうつ病治療中ですが、これもいわゆる1つのコロナうつなのかもしれません。