こんばんは。yumikoです。
今日は、「3月に読まれた記事ベスト5」を発表します。
1位 誕生日でした
3月28日に書いた記事です。
この日で48歳になりました。母のいない初めての誕生日。真っ先におめでとうコールをくれたのは父でした。すごくびっくりしましたし、嬉しかったです。他にもたくさんの方からメッセージをいただきました。改めて感謝申し上げます。
昨年4月16日に書いた記事です。
ADHD特性を持つ私は、今までに色々なものを行方不明にさせてきました。 ADHD向け片付け本には、「小物の定位置が決まっていなく、住所不定状態であることが原因」と書かれていました。それを解決するのにおすすめされていたのが、バッグインバッグです。 というわけで、新しいバッグを買った時にバッグインバッグも一緒に買いました。そのおかげで今までより家の鍵とスマホ、財布を行方不明にする頻度は格段に減りました。いい買い物をしたと思ってます。
3月25日に書いた記事です。
今、新型コロナウイルス感染が全国に広まっています。特に多いのは東京です。昨日(4月4日)には118人の感染が確認されました。東京に住んでいる姉のことがとても心配です。北海道も感染者がゼロにはなっていないので、自分自身のこともやはり心配です。こんな時だからこそ気持ちを明るくと思いましたが、それは出来ませんでした。終息までかなり時間がかかりそうですが、不安を受け入れながらもコツコツ淡々と毎日を過ごしていきます。
4位 GACKTの勝ち方
1月30日に書いた記事です。
なぜこれが今になってランクインしたのかは謎です。一番心に残ったのは、「知(とも)覚(かく)動(うご)行(こう)」というフレーズでした。意味は「考える前に動こう」です。考えてから動く以前に、考えた末動くのをやめてしまう私とは真逆だなあと感じました。 他にも、毎日継続するということが精神の軸になる、できないんじゃない。どうすればできるのかを実践できる思考になれ、周りを気にしてもオマエの人生においてプラスに働くことはほぼ無いetc、今の自分にたりないところをズバリ指摘する言葉がいっぱいでした。
5位 今日はさくらの日
3月27日に書いた記事です。
本当なら今頃お花見シーズンなのに、今年の春は新型コロナウイルスの影響で花見も自粛ですね。花見の名所が立ち入り禁止になっている光景をテレビで見たときはちょっと寂しくなりました。来年こそは楽しくお花見できるといいですね。北海道は桜の開花はまだまだ先です。ちなみに私は、お花見はほとんど行きません。人が大勢いる場所が苦手だからです。なので、近所で咲いている桜の花を見ながら勝手に喜ぶ1人お花見が好きです。
4月も毎日更新を目指しますので、よろしくお願いします。