こんばんは。yumikoです。

 
 
今日は昨日に引き続き仕事が休みでした。昨日は、なぜかやる気が出なくて体も重かったので、家事が全然出来ませんでした。相当疲れているんだなあと思い、家事をあきらめて早く寝ました。
 
それがよかったのか、今日は朝から比較的元気でした。なので、午前中は昨日の分まで家事をしました。ゴミ出し、掃除機かけ、(最近ちょっとさぼってた)キッチンの床拭き掃除、そして洗濯×2回です。

久しぶりに床の拭き掃除をしたら、かなりすっきりしてテンションも上がりました。そこでふと思ったのです。「私は家事が苦手だけれど、他の人と比べさえしなければ、最低限は出来ているのでは?」と。
 
どうしても人と比べる癖が抜けない私。世間一般の主婦の皆さんと比べてしまい、自分は家事が下手だ・できないと思い込んでいます。でも改めて振り返ったら、掃除機かけも、拭き掃除も、ゴミ出しも、洗濯も、ご飯支度も、茶碗洗いも最低限はやっているなあと気づきました。ただし、あくまでも最低限ですが。


出来ている部分を見ないで、出来ない部分ばかり見た挙句、他の人と比べるから話がややこしくなるんだなぁと思いました。

 
 
ただ問題が1つあります。それは片付けです。ADD (注意欠陥障害)傾向のある私は、片付けが大の苦手です。そしてよく物をなくします。特に、スマホ・財布・家と車の鍵の3つは本当によく行方不明になります。たいていは、しばらくするとひょっこり出てきますが、行方不明に気づいたときは本当に焦ります。そして、「またやっちゃったよ」と激しく落ち込みますショボーン


なので今年は、家事のレベルアップより、この3つを行方不明にしないことをを優先させて毎日過ごしていこうと思います。そのため、発達障害当事者向けの片付け本をいろいろ探しています。いいのが見つかったら購入してしっかり読んで、自分に合った方法で片付けをしてみたいと思います。

それにしても家事はやっぱり難しいですね
アセアセ