こんばんは。yumikoです。

 
昨日に続き、今日も仕事が休みだったので、午前中ちょっとだけ家事をしました。今日やったのは、掃除機かけと夏物の洗濯、そして洗濯槽の掃除です。1着だけワイシャツにアイロンをかけました。こうやってみると、私の「ちょっとだけ」は本当にちょっとですね滝汗
 
このブログを読んでくださってる方はご存知かと思いますが、私は本当に家事が苦手です。そしてその中でも、「これは何とか出来る」、「これは本当に苦手」という感じで得意不得意がハッキリしています。このことは最近気づきました。
 

1番苦手なのはやはり掃除です。特に掃除機かけが大の苦手です。小さい頃から既にダメダメでした。上手に出来なくて、親に怒られてた記憶しかありませんショボーン。今はコードレス掃除機を使っているので、いくぶんやりやすくなりましたが、苦手意識はなかなか抜けません。なのでここ数年は割り切って、タイマーで時間を決めてその時間だけ集中してやっています。
 
 
お掃除ロボットが切実に欲しいのですが、今の我が家だと床に物がありすぎてロボットが思うように動けないと思われます。そのためには床に散乱してる物たち(主に本本)を片付けなくてはいけませんが、それがまた私にとってハードルが高いのです。そのため今は掃除機をかける時だけ、本を別の場所に移動させてます。この方がよっぽど大変なんですけどねアセアセ
 
最近新しい本棚を買ったので、そこに全部収納する予定です。これで掃除機かけが少しでも楽になるといいのですが…。
 
 
好きな家事は、洗濯とゴミ出しです。洗濯はほとんど機械に頼ってますし、ニットなどは手洗いしてますが、それが何となく面白いからです。ゴミ出しは分別や曜日がきちんと決まっているので、私にとってはやりやすいものです。
 
 
加えて、アイロンかけを毎日やっています。これは好き嫌いとはちょっと違います。朝ご飯を食べる右矢印コーヒーを飲む右矢印アイロンをかけるという流れで、朝のスケジュールのスケジュールの中に組み込まれている感じなのです。さすが、決まりきったことには強いアスペルガー主婦ですね滝汗
 
 
家事は他にもありますが、その時によってやったりやらなかったりです。毎日完璧に家事をできる人にとても憧れていますが、私の特性上それはどう考えても無理なのですショボーン。なのでモットーは、できる範囲で少しずつです。
 
 
掃除機かけに話を戻しますが、理想を言うと、休みの日必ずやりたいです。でも私にとって、掃除機かけは精神的にハードルが高くて、心身ともにエネルギーが充電されてないとできないものだと最近気づきました。今まではやらない自分を責めていましたが、それだと罪悪感から家事嫌いに拍車がかかりそうなので、「出来た時に自分をほめる」に変えようと実践中です。
 
 
苦手ではありますが、生活していく中で家事はどうして必要なものです。なので、どうせやるなら少しでも気分よくやれるように、これからも試行錯誤していきます。