こんばんは。yumikoです。
先日買ったこちらの本。家に帰ってすぐに読み、その後何回も読んでしました。
![]() |
時間がなくてもやりたいことがすぐに叶う! CITTA式 人生が輝く手帳タイム
1,512円
Amazon |
そして昨日、仕事が休みだったので、本の中にあった1週間を振り返るワークをやってみました。
下の写真は、私の手帳の使っていないページです。この写真みたいにタテ軸で24時間が見えるのがバーチカルタイプです。このタイプで、1週間が見開きの手帳だとワークがやりやすいです。
私なりにザックリと説明すると、1週間を振り返るワークというのは
・先週1週間の行動を書き出してみる
・何をしていたか分からない時間があれば、内容を思い出して掘り下げる
・テレビを見てたり、ネットをやっていた時間を書き出して視覚化する
・テレビやネットの時間が必要なものだったか、ダラダラと惰性でやってたものか確認する
というものです。これで何が分かるかと言うと、無意識に使っていた時間の長さです。
すごく恥ずかしいのですが、私のワークの結果を公開します。字が汚くて、見えにくいのですがその点ご容赦くださいませ。
?と書かれている時間がいくつかあります。これは、何をしていたのかがどうしても思い出せなかった時間です。そして黒い四角が、何となくテレビを見てたり、スマホをいじっていた時間です。私の場合、寝落ちしていた時間も含まれています。
計算したら、1週間で約13時間ありました。つまり1日約2時間はダラダラと目的なく過ごしていたということになるのです
。

その事実に気づいたときに心の中で出た第1声が、「2時間あればテニミュ見られるじゃないか
」でした。

テニミュ。正式名称は、ミュージカル・テニスの王子様。人気漫画をミュージカル化したもので、ただいまWOWOWで初期作品がオンエア中です。
初期作品に出ている俳優さんが好きなので、オンエアされるごとに録画していたのですが、時間がなくて見られなかったのです。でもこのワークをしてみたら、時間はちゃんとありました。私が有効に使ってなかっただけなのです。ああ、もったいないことをした
。

なので今度の手帳タイムに、「テニミュDVD鑑賞会」と日にちと時間も決めて書いてみます。そうすれば、DVDに撮り貯めしていたものを順番に見ることができて、楽しい時間が過ごせそうです。
あとはどうやって、スマホ時間と寝落ちの時間を減らせるかですが、これは解決に時間がかかりそうです。最初の1歩として、寝る30分前には、スマホを手元から遠ざけることにしました。本当は2時間くらいまえから、スマホを見ないのが睡眠にとってもよいらしいのですが、いきなりは無理なので、小さな変化からチャレンジです。
これからは、「スマホ閉店時間」も手帳に書いていこうと思います。