こんばんは。yumikoです。
札幌弾丸ツアーから帰ってきて2日。ようやくブログを書くことが出来ました。
今回参加した発達支援コーチ初級講座は、今の私に必要なことがぎっしりつまっていました。
講座は、座学と実技(体を動かして、とにかく遊ぶ)形式でしたが、座学も机と椅子形式ではなく、ござが敷かれた床の上に座る形だったので、講師の先生や他の方の顔もよく見えました。そのおかげか、終始リラックスして受けることが出来ました。
この講座では主に原始反射について学んだのですが、結論から言うと、私の体は思っていた以上に原始反射が残っていたようです(((( ;°Д°))))。
だから、体の使い方もぎごちなく、感覚過敏もみられていて、日常生活が色々しんどかったのだと納得できました。実を言うと私は人並みはずれて手首が硬いのですが、それも反射が影響していると知りました。
あまりに手首が硬すぎて、ペットボトルの開け方が他の人と違うというのも、この2日間で発見したことです。これはかなりの衝撃でした( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚。
そして、その反射を統合させるための遊びもたくさん教わりました。ありがたいことに、大人1人でも出来る遊びも色々ありました。講師の先生からはバランスボールをすすめられました。1つあると、かなり遊べるようです。
というわけで、さっそくワクワクリストに「バランスボールを買う」と書きました。
今日の日記は、講座で習ったことをざっくりと書いてみました。
明日以降の日記では、講座に参加しての感想や参加者や先生との交流について書いてみようと思います。
発達支援コーチに関して詳しくは知りたい方は、こちらのサイトをご覧くださいませ。