こんばんは。yumikoです。
今日はかなり大変な1日でした。もうヘロヘロです。
朝出勤してみたら、スタッフさん2名が風邪でお休みだったのです。
これはもう、完全な想定外でした。しかも利用者さんはいつもより多いという、すごい状況に直面することになったのです。それを知った時点で、もう不安でいっぱいでした。
そして私の不安は的中。午前の半分は、私1人でフロアーの見守りをすることになりました。
何だその無理ゲーはと、心の中で叫ぶもこれが現実です。
フロアーの見守り。簡単そうに見えて難しい業務です。
全体を見て、利用者さんに何かあったらすぐに対応しなくてはいけない。これは私の最も苦手なことです。でもこの状況下で「苦手だから無理です」とは言えません。
そこで私は必死になって、あるものを探しました。それが今日のブログのタイトル、「みんなの顔が見える場所」です。
全体を見るためには、私自身がどこにいるかがとても大事です。利用者さんが座る位置は
ちょっとしたことで変わるので、それに応じて、自分自身の立ち位置も変えて必死に対応しました。
それでも、焦ってしまう場面は多々ありました。でも焦ってる様子を見せないようにこれまた必死でした。移動の時は走らずに大股で歩く。あえて声のトーンをおさえる。そしてはっきり声を出すという感じでした。
そして何とか午前中をクリア。
午後はホールにみんないるから安心と思いきや、今度はトイレが大混雑。午後の時間帯の7割はトイレ介助に費やしてたのではと思います。
とりあえず今日改めて学んだのは、「大変な時は、『みんなの顔が見える場所』をキープすること。それだけでも少しは冷静になれる」ということでした。
明日こそ、平和な1日でありますように。