こんばんは。yumikoです。
今日の午後から雨が降り出し、今は結構強く降ってます。夜に大雨が降ると、何だか無性に怖くなります。これにもう1つ加わると、私の恐怖感はマックスになります。何かというと・・・雷。
子供の頃から雷は大の苦手。何かの本で「雷が鳴ってるときは、家の中央にいると安全」って読んてからしばらくは、雷が鳴ったら本当に家の中央(らしき場所)でじっとしていたほどです。家の中央どうやって調べたんだ私(((( ;°Д°))))。
雷に打たれたことなければ近くに落ちたこともない。なのに雷が怖くてたまりません。恐怖心が強いせいなのか、月に1回は雷に直撃される夢をみます。
かなり重症っぽい雷恐怖症の私。実はものすごく変わった癖というか、行動パターンがあります。何と、「近くで雷が鳴り始めたら、部屋中の電気&電化製品を先に消してしまう」のです。
皆さんきっと何だそれΣ(゚д゚;)?と思われたでしょう。でも一応、私なりに理由があるんです(切実)
私の脳内では「雷=停電」というイメージがあるようで、雷の音が聞こえたらいきなり家の中が真っ暗になる風景が頭に浮かんできちゃうのです。いきなり真っ暗というのがとんでもなく怖いので、それだったら先に自分から消しちゃえということで、こんな癖が生まれてしまいました。
夫には理解不能のようで(そりゃそうか)、「停電にならないかもしれないのに、何で自分から停電にしちゃうの???」と言われます。理由を話しても、やっぱりわかってもらえず。大雨や雷の時はいつも平行線をたどります。きっとこんな癖を持ってるのって、私くらいでしょうね(´・ω・`)。
はたから見たらすごく変な癖かもしれませんが、これもビビリの私ならではの危機管理として受け止めてもらえたら嬉しいです。