こんばんは。yumikoです。
2時間くらい前、北海道で地震がありました。最近やけに地震が多い北海道。今度は大きいのが来るんじゃないかと、戦々恐々としています(((( ;°Д°))))。
そんな中、夫にこう言われました。
「○○って、地震来た時絶対に『地震だ!!』って言わないよね」
「揺れ出した途端に、『やだ、どうしよう、大きい』って言うよね」
・・・・・え、そうですか(°д°;)?。自分では全く気付いていませんでした(;´Д`)。
何でそうなったのか、真面目に考えてみました。
あくまで仮説なんですが、「昔経験した大地震のトラウマ」が大きいような気がします。
実を言うと私は、今まで2回震度6弱の地震に遭遇しています。
2回とも最初は少しの揺れでした。それがどんどん大きくなって、机の下に身を隠すことで精一杯&怖くて叫び声しか出ない、そんな恐怖の時間でした。震度4と5(弱&強)も経験しました。
そのせいか、ちょっとの揺れでも「また大きくなるのでは」という恐怖心があります。何もない時でも、夜寝る前に「今緊急地震速報が鳴ったらどうしよう」とか考え出して寝付けなくなったり、夢の中で大地震が起きて「震度50」なんてありえない数字が登場したりします。
こういう所がビビリの私だなってあって思います。
最近色々な所が揺れています。今日は大丈夫でしたが、北海道もまた大きな揺れに遭遇する可能性大です。
ビビリの私だからこそ、不安がるだけでなく自分で身を守るための備えをしていくべきたと思っています。今日新しい冷蔵庫が届いたので、転倒防止器具を注文しました。これも地震対策ですね。