こんばんは。yumikoです。
今日は朝からみぞれ混じりの雪
でした。風も強くて、寒いことこの上なかったです。


さすが北海道。4月になっても油断出来ません(;´Д`A。
午前中は家にいたので、手帳タイム後に本を1冊読みました。
それがこちらです。

それがこちらです。

知識人としてもよく知られているお2人が、どのような方法で知識や教養を身につけているか、対談形式で紹介されていました。
すごいと思ったのが、お2人とも新聞を毎日10誌以上読んでいること。紙媒体の他に電子版で読んでいるものもあるそうです。しかもそれだけの量の新聞を1時間から2時間程度で読んでしまうというのだから驚き。色々な意味で真似できないorz。
他にも雑誌・ネット・SNSの有効な利用方法も紹介されてました。
読書についても深く語られており、それに加えて教科書&学習参考書を読むことのすすめもありました。中学校公民の教科書はニュースの基礎知識になり、現代文の教科書や参考書を使って勉強することは、読解力を向上に効果的であるそうです。
なるほどφ(.. ) メモメモ。
最近やたらと本を買っていて、「さすがに買いすぎじゃないか?」と不安になってきた私ですが、『本の費用対効果は非常に高い』、『いい本に出合うためのコツは、本をたくさん買うこと』、『迷ったら買う』という意見が出されていたので、ちょっと安心しました。
実を言うと、昨日もまた1冊楽○ブッ○スで購入したばかりだったのです(^_^;)
この本は、レゾナンスリーディングの手法で読んでみたのですが、そこで何回も「ネット断ち」や「スマホ断ち」という言葉が出てきました。
私のスマホ依存状態が白日のもとにさらされた(((( ;°Д°))))
最後にはそんな感想が出てきた、今日の1冊でした。