こんばんは。yumikoです。

 
ただいま年度末。入学や進学のお祝いで物入りという方もいるかと思います。というわけで、今日は珍しく家計管理の事を書きます。(話飛び過ぎ??)
 
私が今使っている家計簿はこちら。
下矢印
{F22A9193-113F-4D1E-BC6E-594874AC99E4}
ファイナンシャルプランナー横山光昭さんと女性誌LDKのコラボで生まれた
家計ノート2018です。


この家計簿は1年が3ヶ月✖︎4クールになってるのが特徴です。
とりあえず1月から3月までの第1クール「把握する」を終了させました。

 
改めて振り返ると、幸いにも何とか毎月黒字を出せました。ただちょっと気になったのが
食費です。平均的な夫婦2人世帯に比べると若干多かったです
あせる


原因を分析すると、思いつくのはコンビニ弁当
お弁当実をいうと1ヶ月に3回か4回は
お世話になってます。
・・・ってほぼ毎週頼ってますね
(((( ;°Д°))))

ここをどうにかしたいなと考えました。
そこで思いついたのが、「ノーコンビニウィークを作る」
です。
読んで字のごとく、月1程度、コンビニに行かない週を作るというもの。

そこまでしなくても…という夫の意見もありましたが、今後の金銭管理を考えてちょっとだけ
自粛しようと思ったわけです。コンビニに入ると目的以外の物も色々買って、結果すごい出費になることも時々あるので
笑い泣き

今週から始めてみたかったのですが、私は明日から怒涛の5連勤滝汗。さすがにこのハードスケジュールの中では頼らざるをえません。(つくおき出来ない自分が辛いあせる)
なので4月になったら、比較的余力のありそうな週を選んでノーコンビニウィークを設定してみます。

なんだかんだでお金は大事なので、無理せず長続きできる方法でお金を管理していくつもりです
(・ω・)b。やりたいことをやるためにも、今後の2人暮らしのためにも。

ちなみに我が家には、横山さんの本が数冊あります。今度読む予定はこの本です。
下矢印