おはようございます。yumikoです。
数日前から書いてますが、2月1日は 『一粒万倍日』と『天赦日』が重なるという、とてもよい日でした。新しいことを始めるのにも最適と言われてるこの日に、何か始められた方はいますか?
私は2つ始めてみたので、順番に紹介します。
私は2つ始めてみたので、順番に紹介します。
1つ目は、ミニマリストプロジェクトです。
これは、CITTA手帳つながりで知り合った水越智恵さんが呼びかけ人となって始まった
ものです。
方法は至ってシンプル
・片付けたい場所を決める
・1ヶ月のうち前半3週間はひたすら断捨離&最後の1週間で集中して掃除という流れです。
片付けたい場所も5つに細分化して、月曜日から金曜日まで、毎日違うところを断捨離する。
ただし時間は30分以内(分割も可)です。
強制ではないけれど、モチベーションを保つため誰かに宣言したり報告したりがおすすめ
のようです。
インスタなどで報告してる方もいるようですが、私は水越さんのLINE@にメッセージや
写真を送り、こっそりと報告していますσ(^_^;)。
今回私が選んだ片付けた場所は「PC周りです」。思い切って、断捨離前の写真を公開します
ものです。
方法は至ってシンプル
・片付けたい場所を決める
・1ヶ月のうち前半3週間はひたすら断捨離&最後の1週間で集中して掃除という流れです。
片付けたい場所も5つに細分化して、月曜日から金曜日まで、毎日違うところを断捨離する。
ただし時間は30分以内(分割も可)です。
強制ではないけれど、モチベーションを保つため誰かに宣言したり報告したりがおすすめ
のようです。
インスタなどで報告してる方もいるようですが、私は水越さんのLINE@にメッセージや
写真を送り、こっそりと報告していますσ(^_^;)。
今回私が選んだ片付けた場所は「PC周りです」。思い切って、断捨離前の写真を公開します
もうとんでもなくカオスです
。ディスプレイ横の本と書類が、毎日崩れてます
。
この部分とPC下のチェストを断捨離して、PC周りをカオスからクリアに変える
のが今月の目標です。
片付けエリアは
1)ディスプレイ横(本と書類の山)
2)チェスト左側(上下段一括)
3)チェスト中央(上下段一括)
4)チェスト右側上段
5)チェスト右側下段
の5つです。
なお、30分だと集中力が続かない危険性大なので15分×2回 もしくは10分×3回の
分割で進めています。


この部分とPC下のチェストを断捨離して、PC周りをカオスからクリアに変える
のが今月の目標です。
片付けエリアは
1)ディスプレイ横(本と書類の山)
2)チェスト左側(上下段一括)
3)チェスト中央(上下段一括)
4)チェスト右側上段
5)チェスト右側下段
の5つです。
なお、30分だと集中力が続かない危険性大なので15分×2回 もしくは10分×3回の
分割で進めています。
障害特性の関係もあり、物をなくすのが得意で片づけが大の苦手の私。
でもこのプロジェクトは、自分がやりやすい方法にカスタマイズしてOKなので
安心して実践できます。
せっかくPCも新しくなったことですし、楽しくブログを書くためにも頑張ります。
ミニマリストプロジェクトについて、詳しくは水越さんのブログをどうぞ(´∀`)。
↓