こんばんは。yumiko@ASD診断済みです。
昨日と今日の2日間は、自分の不器用さと
向き合っていました。
昨日地元のイベントに参加したのですが、そこで行われたビンゴゲームで1番最初にビンゴになりました。
わーいわーいヽ(・∀・)ノと喜んで景品を手にしたらズシッと重い。
…その景品というのが何と サンマ5キロ詰め合わせだったのです( ゚д゚)。
ど、どうしよう。うち大家族じゃないし
どうやって食べたらいいんだ((((;゚Д゚)))))))。
家に帰って夫に報告。私の不器用さを知ってるはずなのに「とりあえずお刺身食べたい(σ・∀・)σ」という一言。さばき方の動画を見てから3枚に下ろしたものの、1匹目は3枚下ろしというよりは何かの残骸でした((((;゚Д゚)))))))。
根性で5匹下ろした結果、ようやく最後の方でそれっぽい形になりました。
そして今日。残ったサンマを佃煮にしました。30匹近いサンマでひたすら「頭と尾を落とす→内臓取る→中身を綺麗に洗う→四等分する」を繰り返しました。その後大鍋で2時間(煮汁がほぼなくなるまで)ひたすら煮ました。冷ました時間も含め、完全に出来上がったのは夜7時過ぎでした( ;´Д`)。
少量だけ冷蔵庫にしまい、残りは冷凍保存です(・ω・)ノ。
そして今は、鍋の焦げを落とすため色々しかけて放置中です㊙️。
魚をさばくというのは、とんでもなく難しいです(´;ω;`)。特に私は生まれつきの不器用ものなので、大量のサンマを見た時は正直逃げ出したくなりました。
でも昨日今日と、何匹かさばいているうちに手が慣れてきたという嬉しい結果がついてきました。
アスペルガーの人は、手先が不器用な人が多いと聞いたことがあります。もちろん個人差があるので全員がそうではありませんが、私はモロに該当します。
今回みたいな大技は大変ですが、失敗してもすぐ引き返せる程度のスモールステップからなら、苦手な作業に挑戦するのもありかなあと思いました。