こんばんは、
今からでも成長したいノンママ主婦mocoです。
はじめましての方は、お手数ですがこちらをお読みくださいませm(_ _ )m。
今年1月に、『絵本の読み聞かせボランティア』に参加するとブログで書きました。
それから7ヶ月、ついに今日読み聞かせデビューしました~(・∀・)。
1月に参加する決心をして、活動を見学。
それから正式にサークルメンバーになりました。サークルでは毎月下旬に
ミーティングが行われ、次の月に誰がどの学校に行くかを決めます。
今までは、日程が決まる前に勤務シフトが決まっていたので
休みがとれませんでした。
でも8月の日程はシフト調整の前に分かったので、思い切って今日
休みを入れてみました。
そして向かえた今日。午前中に図書館でパートナーさんと打ち合わせ&絵本選び&リハーサル。
もうこの時点でかなり緊張していました((((;゚Д゚))))。
しかも、事前に目星をつけてた本が図書館にことごとくなかったという
ハプニング。
何とか2冊選び1度帰宅して、小学校へ行きました。
相変わらず緊張してましたが、『始めてだもん、緊張するのは仕方ない。
そのままの自分で子供たちに伝えよう』と腹をくくりました。
結果、ちょっとハプニングはあったけど子供たちが一生懸命本を見てくれたので
よしとしました(´∀`)。
帰る途中も子供たちがたくさん話しかけてくれました。それもすごく嬉しかったです。
読み聞かせのサークルで唯一育児経験がない私。
こんな私で大丈夫かなっていつも不安だったけど、大丈夫でした。
子供がいなくても、子供と関わる活動は出来るって実感できました。
それも今日の大きな収穫だったと思います。
ベテランさんが『何回やっても緊張するんですよ』とおっしゃっていました。
きっと私もそうなんだろうなって思いました。次の出番は未定ですが
緊張しつつ楽しい時間を持てたら、とても嬉しいです。