こんばんは、
今からでも成長したいノンママ主婦mocoです。
先日買った本『エッセンシャル思考』を週末に読んでみました。
難しそうだなあという先入観があったので、まずはレゾ読み。
レゾナンスリーディングで読み、マップを作ってみて
ハッと気付いたことが1つ。
エッセンシャル思考って断捨離に似てる??。
私が気になったキーワードをピックアップすると
『不要なものは捨てる』、『これだけはというもの』、『人生も仕事もクローゼットと同じ
必要なものと不要なものを区別できなければどうでもいいことで埋め尽くされる』
『世の中の大半のものはノイズ』、『悪くない程度の選択は拒否』、『ノイズの中のシグナルを探す』 などなど
なんか、断捨離本で見た言葉にかなり重なるのですが
((((;゚Д゚))))。
今は色々と物があり、情報も多方面から得られるから、自分にとって何が必要か
分かってないと、手にしすぎておぼれちゃうんだなあと改めて実感しました(´・ω・`)。
っていうか今現在おぼれてますね(´・ω・`)。
まずはこの本を改めて読んでみて、色々考えてみます。
実をいうと、最近また本をたくさん読むようになりましたが、むしろ逆効果な時も
あるのかな?とちょっと悩んでいます。読みすぎて自分の中で消化不良を
起こすのが心配というか。
自分自身がしっかりしていれば、この悩みも減るのかな?。
じゃあ自分自身をしっかりさせるのはどうしたらいいのかな?。
この答えをつかむため、来月再び手帳講座を受けることにしました。
そして、しばらく空白だった手帳タイムを再開します。
それと、もう1つ。本の断捨離の一環で、もう手放してもいい本を
『こどものみらい古本募金』にもう一度寄付することにしました。
エッセンシャル思考も断捨離も奥深いですね
![]() |
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする [ グレッグ・マキューン ]
1,728円
楽天 |