こんばんは、
今からでも成長したい、ごく普通のノンママ主婦mocoです。
暦の上では3連休ですが、なぜか日曜日以外仕事になってしまいました(;´Д`)。
そして職場ではとても悲しいお知らせを聞きました(´・ω・`)。
いつも厳しい態度で接してきてくれた というか、いつも怒られてた利用者さんが
亡くなられたというお知らせです・°・(ノД`)・°・。
働き始めてすぐから、介助やお茶出しなど色々注意されていました。ある意味職場の先輩より厳しい指導者さんのような存在でした。時々その厳しさに凹むこともありましたが、いつかその方と普通に接することが出来るようになりたいというのが、目標の1つでもありました。そして少しずつ挨拶やお茶出しの時に笑顔を見せてもらえるようになったのも束の間 今年に入ってその方は入院されました。
また戻ってこられると思ってたのに、数日前に亡くなられたと 今日聞かされました。
残念というかショックというか悲しいというか…。
こんなことなら、凹んだり逃げたりしないでもっとその人に積極的に関わればよかった。今はただただ後悔です。
こう考えると介護の仕事はいつ利用者さんとお別れしてもおかしくないんですね。
改めて思い知らされました。
相変わらず仕事は厳しいししんどいし、職場の人間関係もきつくて泣きたくなるけど、もうちょっと心入れ替えて働かないとなあって思いました。
ただし、あまり自分を緊張させ過ぎると墓穴を掘るのでその辺のバランスを見ながらですが(・・;)。