こんばんは、
今からでも成長したい、ごく普通のノンママ主婦mocoです。 

今日は休日。午前中はグッタリしてましたが、お昼ご飯を食べたら
復活したので地道に断捨離をすすめていました。

10年近く前の年賀状をまとめて処分してから、『漫画救出プロジェクト』を
行っていきました。
漫画は今のところ8割くらい救出できまして、全巻揃ったものから順に
本棚にしまっています。

全巻揃った漫画って、何だか見ていて嬉しくなりますね~カナヘイうさぎ
・・・とのんきに言ってますが、このプロジェクトで我が家の漫画の量を
再確認してみたら、『軽く見積もっても100冊はゆうに超えている』という驚愕の事実が判明しました(((( ;°Д°))))。


もうすぐそろってアラフィフになる夫婦がこんな漫画好きでいいのか??という
セルフつっこみもしたくなりますが、それより何より現実問題として残り2割の漫画を
収納するスペースが確保できるかどうか、きわめて怪しい状況です。

読まない漫画を手放せればいいのですが、殆どが夫のものなので
私は口をはさめません(基本断捨離は自分のものを片付ける行動なので

(※余談ですが、断捨離の『自分のものにフォーカス』という考えって
CITTA手帳の使い方や引き寄せの法則に何となくつながってるような
気がしました・・・たった今笑い泣き

とりあえず漫画救出はいったんお休みして、自分のものと向き合って
断捨離を継続していきます。運よく金曜日まで仕事が休みなので
手帳のウイークリーページで断捨離タイムを確保しつつ地道にコツコツ
やっていきます。

そして今日フッと気付いたことがもう1つ。なぜ私が今一生懸命断捨離をやっているか。
理由が分かりました。

私は今すき間を求めているんだなあっていうのが、理由でした。
すき間がマイナスっぽい表現だとしたら、空間・余白・空白の時間といったものですね。

いつもいつも何かがぎっしり詰まっててすき間というか余裕がない。
だから、身体的にも精神的にも何だか疲れてるし、家でもリラックスしきれない
そんな現状です。だから今より元気になりたくて断捨離をやってるんだなあって
発見しました。

自分でも気付かなかったので、目からウロコですポーン

これもめぐりめぐってCITTA手帳のおかげかなって思います。
手帳にあるワクワクリストに私は何度となく、『修理の人がいつ来てもいい茶の間作り』と
書いてきてました。そしてそれを達成するため断捨離を続けてきたのが、まさか
こんな隠しアイテムにもめぐり合えるなんて(⇒ゲームじゃないんだからその言い方はあせる

これは手帳に書くしかないですね爆  笑。かなり大きな、でもとても楽しみな新しいワクワク
自分が元気になる空間を自分で作る』です(・∀・)。