こんばんは、
今からでも成長したい、ごく普通のノンママ主婦mocoです。

 

今日は自分にとってかなり重大な日でした(個人的な意味で)

何かと言うと、『年賀状印刷デー』です。

 

我が家は夫婦揃って基本的に面倒くさがりや。

特に年賀状になると、その性分が炸裂し、いつも先延ばし先延ばしで

土壇場になって焦りだし、結局出すのはいつも大晦日・・・orzという感じでした滝汗

 

さすがに、毎年毎年このパターンじゃ年賀状自体嫌いになって

しまいそうだし

(昔別の意味で嫌いなときがありましたがあせる)、

どうにかしなきゃと思ってました。

 

そして今年の9月、水越智恵さんの手帳講座を受けて、ワクワクリストの話になった時

このことを何となく毎年のお悩みとして話していたら、『じゃあそれ期限決めて

早く出してみましょう。すごいワクワクになりそう(^∇^)』と笑顔でアドバイスしてくれたのです。

新しいCITTA手帳が届いた時には、もちろんワクワクリストに書きました。

 

 

12月29日までに年賀状を投函する

 

今回は作戦を変えて、最初からコンビニで年賀状印刷を注文しました。

いつもなら本を買って、はがきを買ってという流れですが、はがきを買うなぜかそれが

すごく面倒だったのです∑(゚Д゚)。

 

そして住所印刷。2人がじっくり時間をとれる日程を精査して、今日にしました。

 

住所録編集したのち印刷。いきなりプリンターがトラブル((((;゚Д゚))))。

もうだめか?もうだめなのか?

 

いや、だめなら最悪私が間に合うようにコツコツ手書きだ(`・ω・´)と

思っていたら、夫が工具を色々いじってとりあえず印刷可能な状態に

してくれて無事住所も印刷できましたワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ。

 

あとは、一言メッセージを何人かに書いたり、間違って喪中の人にも

印刷してないかチェックしたりと細かい作業になりますが、ここは私が

担当します(`・ω・´)。

 

ワクワクリストに書かなかったら、ここまで出来なかったかもしれません。

背中を押してくれた手帳とワクワクリスト、一緒に頑張ってくれた夫に

感謝感謝の1日でした。

 

余談ですが、プリンターもそろそろ買い替え時のような気がしてきました(;´Д`)。