2014FIFA★Mayday五月天「由我們主宰 The World Is Ours」 | 華流つまみ食い

華流つまみ食い

ちょっと気になる華流情報

始まりましたネサッカー
「2014FIFAワールドカップ」


中華圏ver. Mayday五月天「由我們主宰 The World Is Ours」
この曲、東京でミキシングしてました日本

中文詞:阿信、陳沒
作曲:Andrew Lawrence Bloch
   Edmond Thomas Dunne
   Joseph Lawrence Altruda
   Antonina Armato
   Tim James

<ブログ内関連記事>
五月天★2014ブラジルW杯コカ・コーラテーマ曲「由我們主宰」
五月天@2014ブラジルWカップ①
五月天@2014ブラジルWカップ②
相信音楽 五月天首唱新作 《由我們主宰》2014巴西世界盃可口可樂主題曲


この曲「The World is Ours」は、FIFAワールドカップ公式スポンサーであるコカ・コーラが、世界的シンガーソングライターのアロー・ブラックと協力し、デビッド・コリーとモノブロコによるオリジナル曲「The World is Ours」の歌詞とメロディを元に、コカ・コーラ2014FIFAワールドカップ公式テーマソング用に、アロー・ブラックが制作・録音したもの
175を超える市場をカバーする24種類の現地バージョンがあり、世界中それぞれの「The World is Ours」が聴けます

中華圏コカ・コーラCMには、阿信陳沒が書き下ろした中文詞「由我們主宰」が流れています
中国も台湾(チャイニーズタイペイ)もアジア予選で敗退しちゃたんですけど・・・ネあせる
歌詞はシンプルなので、覚えやすそう~音譜
完コピ決定!!!

こんなバージョン(年ボトル)もあります
2014年台灣可口可樂年份瓶廣告




日本のコカ・コーラCMには、ナオト・インティライミの曲が流れてますよネ

日本Ver. ナオト・インティライミ「The World is ours!」


南米Ver.「The World is Ours」


アフリカVer.「The World is Ours」


David Correy「The World Is Ours」


日本は明日初戦
コートジボワール戦:6/15(10:00) NHK総合
ギリシャ戦:6/20(7:00) 日本テレビ系、NHK-BS1
コロンビア戦:6/25(5:00) テレビ朝日系
ただわたし・・・プレーがどうの選手がどうのより、国旗を見ただけで対戦国が頭に浮かぶほど、または対戦国を見ただけで国旗が浮かぶほどの国旗マニア(笑)コートジボワール ギリシャ共和国 コロンビア
自分が国旗マニアであったことを思い出すのは、オリンピックとかWBCとかW杯のとき
テンション上がるわぁアップ



Mayday五月天は、4月上旬、ドラマ『ビター・ブラッド』のOA前に、ドラマ主題歌の宣伝やNHK『POPSの遺伝子』収録、上↑で紹介した「由我們主宰」ミキシング完成のために来日してました
Mayday@東京201404
mayday ashin ‏@ashin945

久々に天気がいいのでロケ地に行って来ました
↓ここです
五月天@一口坂ロケ地①
JR市ヶ谷駅(総武線)からすぐのところに外濠公園があります
公園内を飯田橋駅方向に歩くと五月天が花見をした場所に出くわしました
木の形が同じでしょ!
当然、桜は散ってて見事な新緑でした

↓5人が見ていた先には、「がんばろうニッポン」の看板が見えます
五月天@一口坂ロケ地④
怪獣は当然だけど、他4人も最近ひらがな&カタカナを勉強してるので当然読めたはず

『POPSの遺伝子』では、この公園を5人が会話しながら歩いてました
右側にはLAWSONがあり、マンションらしき建物が見えます
五月天@一口坂ロケ地②
五月天@一口坂ロケ地③
瑪莎:スタジオに行く時、ホテルからこの道を歩いて通いました
怪獣:行きも帰りもこの遊歩道
阿信:みんなが準備している間にこの辺をぶらぶらして歌詞を考えるんです、「倉頡」や「諾亞方舟」の前半
石頭:もし事務所が阿信に歌詞を頼んだらこの辺に置いとけばいんだね(笑)
阿信:僕たちの8枚目のアルバムのレコーディングに来たのは、ちょうど東日本大震災が発生した1ヶ月後でした
あの時しばらく余震が続いていたよね
本当に震度が大きかったから、みんなスタジオを出るか出ないか、ためらったよね
瑪莎:レコーディング中なのに、全ての物を置いて建物の外に出なくてはと
阿信:アルバムのテーマは「世界の終わり」 本当にいろいろ考えさせられました
そんなタイミングに遭遇した気がしました
こんな美しい太陽、きれいな土手
幸せを感じたり、幸せが急に消えたり
だから、今の幸せをもっと大事にしないとね
(このシーンで、冠佑が一言も発していない。。)

この遊歩道を「諾亞方舟」をずっと聴きながら歩き、写真撮りまくったmi-ha(迷哈)でした

LAWSONの角を曲がって少し歩くと、五月天が以前録音した一口坂スタジオがあります
五月天@一口坂ロケ地⑤
五月天@一口坂ロケ地⑥

↓一口坂スタジオ ※2012年営業を終了、現在は閉鎖
五月天@一口坂ロケ地⑦
石頭:初めてスタジオに入ったら阿信のように手をたたくんです
阿信:手をたたいてどんな音楽に適しているかみんなでたしかめるんだよね

2000年初めてレコーディングで来日
日本でレコーディングするのには理由があった
設備のいいスタジオは日本にしかなかった
これまで5枚のアルバムを日本でレコーディング
2000年7月 2nd「愛情萬歲」
2004年11月 5th「神的孩子都在跳舞」
2006年12月 6th「為愛而生」
もっと大事なのは日本のエンジニアとの共同作業
2008年10月 7th「後青春期的詩」
       ※椎名林檎担当の北城浩志氏
2011年2月 8th「第二人生」
       ※ミスチル担当の今井邦彦氏


なにかと、日本と縁のある五月天でした
NHK『POPSの遺伝子』では、「一口坂スタジオ→外濠公園遊歩道」コースでしたが、ロケ地に行く方は、「市ヶ谷駅→外濠公園遊歩道→一口坂スタジオ」コースをおすすめします


「由我們主宰」の歌詞を今月中に完コピします!!
「1年後には、50曲完コピ」を目標
今のところ順調ですチョキ



mi-ha(迷哈)@徐熙娣(シュー・シーディー/小S)36歳誕生日ケーキ おめでとうクラッカー