ECがブームである?

猫も杓子もECなら売れると思っている節がある。

ECとはいわずと知れたネット通販の事、

通販つまり通信販売だから、商売なんだよ。

商売の事もわかんないで、この仕事をしようという

不届き者に最近場をあらされかけている。


そもそも楽天が何年か前に、個人輸入業とか

弱小卸しをかついではじめたのが楽天市場

そうそうアノ頃は、実店舗で商売している会社は、

ECなんかに見向きもしなかった。


それが個々最近のITバブルに乗って、

訳もわからずECで物が売れると思っている。

ECで一番大事なのは商品、プロモーション、

運営、この3つがちゃんとしていれば物は売れる。


特に商品は重要だよね、コンビニやそこらで簡単に

買えるものをわざわざネットで買ったりしない、

だからといって王様のアイデアみたいな変り種とか、

少年ジャンプの表3に乗っているような

幸運のネックレス見たいな物でない。


どこかに売っているんだけど、

簡単には見つからなくて、

自分の好みがカテゴライズできないで、

どのお店にいっていいいかわからない人、

例えばアパレルならGAPやユニクロや

ライトオンじゃヤダ、でもなにがいいかなー

と言う人が買いたい商品である事。


そうなると重要なのはバイヤーだね、

バイヤーは自分にとってのアドバイザーである、

つまり良く行く仲の良い、

センス抜群のショップ店員みたいな

存在、バイヤーがどのくらい優秀か?

が重要です。


ECといってもネットの店舗、

24時間いつでも買える店舗、

だけど、欲しいものがなければ絶対にいらないよね、

最近、ニッチとか、マスとか、コアとか

一々分類するけど、ようは欲しい気持ちにさせる、

欲しいものがある、見てみたいと思う、

入ったら面白い、カッコいいサイトか?...という事。


だって渋谷や原宿で、おっ!って思う

新しいSHOPがあったら入るでしょ、

そこになんで入ったの?

って聞いても、”いいと思ったから”!

としかいえないでしょ、

でも入って買うまで行くにはさらに気に入った

商品があるか?という事が大事だよね!


最近はアフィリエイトで色んなサイトに

商品が羅列されている、そのサイトは

ダサダサのサイトから本家をしのぐカッコいい

サイトもある、でも所詮アフィリエイト、


最近ドロップシッピングとかいって、

”実際の卸売り”でないドロップシッピングに名を

変えていこうとしてもやっぱり所詮中身は

アフィリエイト...。


在庫リスクがない、儲かる....   ハア...

それは絶対に嘘、ドロップシッピングは儲からない、

だってDSでも売れる商品はそれなりに価値があるから、

元がそんなに安く仕入れたりとか、製造できていない、

成功するDSはBtoBか大量購入者に対するものだけ、

だからECは所詮薄利多売だから成り立っている。


だって、実商売に照らし合わせたらアフィリエイト

なんてカタログ販売員、DSなんてアタッシュケース

に商品を持ち歩く移動販売員だよ。


プロモーション、

これはECにとってとても重要、

それは例えば原宿の神宮前交差点にあたる場所に

店を出すと良いという立地条件のイメージが

そもそもわからない。


googleやyahoo!で検索した結果で上位に

表示させる事なのか、有名ポータルサイト

に大きくバナー広告を出す事なのか、

てんでわかんない、


だって、街でのSHOPは今買い物に来ている人、

つまり目的がある人にとって都合の良い立地

なのがサイコーなわけで、ネットの場合どういう意識で入って

来ているかわからない、エッチサイトを探していたり、

ニュースを探していたり、仕事中にサボって情報収集

していたり、そんなのがほとんどなのに、そんな人がたまたま

”おーいいECサイトがある”、見てみるか!何て思わない。


でもNETサーフィンしている人ってたいていそういう人だよね、

つまり買い物をしようと思ってネットに入ってきている人が

来なくちゃいけないんだよ、買い物するためにPCに前に座る人って、

きっとその段階で探しているものがあったりするわけでしょ、

うーんそうなるとリスティングは重要かも知れない.....


という事で一番効果的なプロモーションについては

俺は絶対に自信と確認のある方法がある、

でもそれをここには書かない、だって企業秘密だからね、

どうしても聞きたい人は、

www.nextsolutions.co.jp の問い合わせフォームで

俺にアポでもとってください、真剣に来た人には教えてあげるから。


だから、前にもブログに書いたけど、

アフィリエイトやネット広告の会社が儲かっているのが不思議だよね、

業界の自作自演にしか思えないよ、

でもアフィリエイト会社やネット広告会社にたまに一緒に仕事をやりたくなる、

営業マンがいるね、彼らは本当に優秀だと思う!

だから余計もったいないよね、ちゃんとこういう事がわかっているのか?

教わっているのか?

今おれが真剣に取り組んでいるECやWEBプロモーション会社に助言したら、

業績はともかく少なくとも広告主の満足は100%得られると思う。


それは所詮商人、されど商人、いつもブラウザの向こうで買い物をしている人と

どう向き合えるか?どう出会えるか?それだけがテーマ、そこを考えれば

わかるはず...まあ、何にしてもEC関係で仕事をしている方々、がんばりましょうよ!