久しぶりに寄席に行った!

新宿末廣亭の11月上席だ、

昼の部で、最近は観光バスがくるそうで、

結構混んでいてビックリした。

末廣亭始まって以来、靴を脱いで二階で見た。


寄席は色物は漫談のぺぺ桜井、金魚ニャン子

などいつも僕がいくと出会うメンバーと、

落語は園菊師匠や歌武蔵等が出ていた。

歌武蔵は面白いね、相変わらず。


ビギナー客に気を使ってか落語は古典をやらず

殆ど新作だったので、みんなわかり易くて、

結構うけていた。


昔高校生の頃この新宿末廣亭に試験休みに

友人と来ると、昭和の爆笑王林家三平や月の家円鏡

(今の円蔵)運がいいと、当時人気爆発の鶴光なんかも

でていた。


いやー懐かしいね、しかし三平さんは本当に面白かった、

本当に客をいじるんだよね、一度客が10人もいない時に

三平さんが出てきたとき、前から順番に客をいじるんだよ、

僕は前の方に座っていたから、たしかプロ野球ネタでいじられた

記憶があります。

内容は忘れちゃったけど。

しかし三平さんほどあったかい噺家はいなかったと思います。


最近馬風師匠がたまに三平さんのマネをするけど、

あんなもんじゃなかったよ、客層をみてその場でテイストを変える、

そういう意味で本当の寄席芸人の鑑だった。

これからは正蔵師匠もその意志をついで寄席でがんばって欲しい。


それで、アノ頃は寄席を見た後にRolling Stoneってゆう喫茶店で

お茶を飲む、ここは末廣亭のすぐそばにあって、ずっとStonesを

流していて、店じゅうにミックやキースのポスターが貼ってあった。

沢田研二が三億円犯人に扮したドラマ「悪魔のようなあいつ」の

ジュリーの部屋は、この店がヒントになったという有名な店です。


そんでもって、余裕があれば夜はツバキハウスに踊りにいった、

そーんな学生時代を思い出した1日でした。



末廣亭 こーゆうにを風情っていうんだぜ!



よしこさーん ってか!