書類を読んでも良く分からない。

学費は期日までに納めないと除籍扱いにのなるのだが、長男も次男も秋学期迄に振込用紙が間に合わない、、、。

長男は9月半ば、次男は9月末までが通常の支払日だし、これから振込用紙は送られてこないシステムになったので、大学のサイト見て、振込日までに振込が通常。


ただ、多子世帯は9月~10月に査定があり、それ以降に振込用紙が送られてくるそう。

(減免なので、通常と金額が違うのと、受給資格の確認が必要だから)

だから、待つしかないのだけど、それで本当に除籍されないよね?


まあ、期日までに支払ってしまうと返還手続きって手間になるし、基本は減免だもんね。

減免の金額が決まってないのに支払いようがないのよね。


ただ、そこ子供は説明会に参加しててもちゃんと聞いてないから。


不安になって問い合わせしてしまった。


基本はメールでって書いてあったけど。


確認したくてね。


で、多子は扱いが違うから振込用紙が届き次第支払いで大丈夫ですってさ。

細かいことが分からないんだよ。


とりあえず、成績悪くても警告2回連続じゃなきゃ該当らしいからさ。


来年の秋学期は対象から外れるからどうするのか?

その場合は通常通り支払うのか、減免対象じゃないことを確認してから支払うのか、本当詳しく教えてほしい笑い泣き