夏の甲子園始まりましたね!

スポーツマンシップに乗っ取って!!

スポーツしてるっていいよね。

スポーツって、良い表現されることが多いですよね。

勿論、メリットはでかい!!が、実際やってると、そんな表に見えてるクリーンっぽい部分より、裏のダークな面もかなりあります。


まあ、野球で例えたら

良い面→体がしっかりする 暑さ寒さに強くなる

理不尽に強い


悪い面→競争で嫉妬から嫌がらせが発生することがある 親の負担が大きい プライベートの時間が無くなる 等々、、、。


どこで発散する?

我が家は私に八つ当たりでしたけど。

我が子のチームは本当に円満で退部者もいませんでした。

時々レギュラー取れるか怪しい親が騒ぐことはあったけど、皆で話聞いて落ち着かせたり。


でも、私立野球部で寮のあるところは、全てでは無いけど温床になりやすい。

苛めのターゲットにされたら集団で暴行。

問題にすると試合に出られなくなるので圧力かけられ、揉み消し。

退部、退学、泣き寝入りしかありません。

改善なんてしません。

勝ちたいので、勝つために試合に出る事が優先されるので。


今、エックスでも大きく取り上げられてます。

有名私立高校の苛め問題。

その高校はお咎めなく、甲子園に出てますね。


こちらでは、問題行動があった高校が明るみにして夏の大会辞退したり、スタッフを一新して改めてイジメの無い取り組みをした私立高校もありますが、改善してないよね?高校がそんな問題なかったと言いきってしまってる私立高校もありました。


野球は悪ではありませんが、履き違えてると悪にもなります。


試合に勝つとか、そういう前に人間性を育てられる監督なんて本当に一握りなのかもしれません。


私は強さだけ求めて人を集める私立野球部には全く興味がなく。

集まった子で戦力を作る公立野球部が大好きです。


とりあえず、今回の件は大きく声をあげて問題を社会に提示した子供と親に拍手!!


改善してください!!


私の友達の子供も私立野球部で階段から突き飛ばされて大怪我しましたが、担任ですら「その怪我どうした?」と聞いたものの、「ベットから落ちました。」

と答えたら、「気を付けろよ。」で、終わりました。


いやいや、ベットから落ちてこんな怪我にはならんよ。


言いにくいだろうけど、何があったか話してみろって、時間のあるときに個別で呼んで話しやすい雰囲気で話を聞いて問題があったら対処をするのが先生じゃないですか?

そんなことしたら、野球部の監督やコーチが怖いんでしょうか?

該当者も、言えません。

もし、いったら「公にしたいのか?試合に出られなくなるぞ。今までみんなが頑張ってきたのを台無しにするのか!おまえはそれがしたいのか?」と圧をかけてきます。

野球部員はそれを望みは出来ません。

「いいえ。」と答えてしまいます。

そしたら、「これは終わったこと。」で、終わります。

で、また「チクっただろ!」と逆恨みを買う。

悪循環。

まともな人間はいないのか?いなくはなくても一握り。上に立たないと声を大に出来ない。


こんなこと、いつまで続く?


そんな奴らが全員辞めろよ。

のうのうと野球してんなよ。

やる権利ないぞ。

最低なことしてよ。


そういう頭おかしいヤツにいつまで指揮官やらせるんだろうね?


そういうのが蔓延ってたら終わらんって。