家の次男って、小さい時から会話の内容が自分の自慢か悪口または愚痴が多くて。
三兄弟の中で1番会話するのがつまらなかった。
何度も「そういう会話は楽しくないよ。」と、伝えてきたが。
基本は会話と言うより、ひたすら持論を述べる。
本人主体の話で、相手の表情は御構い無し。
だから、次男と会話するのが苦手だったし、避けた。
友達とはどういう会話をしてるのか分からないけど、やっぱり私との会話は未だに文句か自慢。
大したことないのに大袈裟に表現したりする。
全く成長が見られない。
次男「育て方が悪いから自己肯定感が低い。認めて貰いたくて仕方がない。」
確かに認めてあげる事をしてこなかった自覚はある。
いやいや、それ当たり前だよね?って、思ってた。
むしろ、拒否してた。
苦手というか、嫌いだった。
そして、今でもやっぱり次男と話しても楽しいと思えることはほぼない。
どーでもいい事を聞いてきたり。
次男「コンタクト片方破れたんだけど、もう片方って調整で捨てたら良いの?」とか、、、。
知らんよ。自分で考えてよ。
幼すぎるだろ、、、。
買ったばかりのコンタクトが乾燥で破れたそうです。
次男「明日バイトかー。」
聞いてないがアピール
次男「まじ、つまらん。辞めたい。ほんと、あの言い方無理。そういう注意の仕方はない。だから、最近顔に出してる。いいよ、どうせ辞めるし。」
まじ、最低。
働かせて貰ってる立場って分からんの?
注意されるのも出来てないから当たり前。
なんでそれが分からんの?
あんたは何様な訳?
本当にさっさと、辞めて欲しい。
身内の所だからって甘えすぎだろ。
散々よくして貰っておいて、これかよ。
まあ、遠くて行きたくないとかなら分かるけど。
本当に働きたくなさすぎだよ。
近くにいても否定してしまうだけなので、これが悪影響だとしたら、近くにいない方がお互いのためだと本当に思う。
最低なのは私自身であることは分かっている。
いつからか、本当に次男が無理になった。
4歳位だろうか。
トラブルとかが増えすぎてキャパ越えた。
話しても話しても全く理解しなくて、本当に次男に毎日嫌がらせをされてると思った。
表情とかも全てバカにしてるような。
毎日怒りがこみ上げてきたし、本当に関わりたくないと産んどいて思ったまま。
それが、今になって返ってきてるのか。
人様に迷惑を掛けないようにって強く思えば思うほど、相反していく。
むしろ、開き直って迷惑掛けまくれーって言えば良いのか?
でも、そういたら、お前そう言っただろ!って揚げ足取られる。
どう対応したらいいかなんて、親ですら分からないんだよ。
産んでから、ずっと。
長男や三男と全くもって違う。
あの手この手だけでは効かない。
「危ないから、端っこによってな!」と声をかけたら、わざと道の真ん中歩こうとした。
「引かれたいなら、真ん中歩いてね!」と、言うと端っこに寄った。
言いたいことの反対を言わないといけなかったが、毎回そんな対応も出来ないし、普通じゃないことにイライラした。
ただでさえ、三人で大変なのに。
なんで、この子は!って、思ってた。
今思えば、1番手を掛けないといけなかったのは真ん中だったんだろうけど。
過去には戻れないからなあ。
どうしろって言うんだよ、、、。