つい、昨日ですか。


子供が親を刺して母親が亡くなりました。

子供は13才なので刑事責任は問われない。

ニュースも福岡県の事件が大きく、こちらの事件はあまり取り上げられていませんが、、、。


これ、本当にぞっとしました。


何故なら、我が家でも起こりえた事例だったからです。


これはこの事件の私の想定です。

スマホについて話していたと、ありましたね。

きっと、スマホを使いすぎてるから注意なり規制なりの話をしていて、拗れてしまったんじゃないかと。

きっと、落ち着いた話し合いではなく子供が興奮状態での話し合いだったのではないか?と。


昔からのフォロワーさんなら、御存じの。

我が家の長男はネット中毒。

依存症ではありませんよ。

依存症はまだましです。

中毒なんです。


常にネット漬けの生活。

学生の間は強制的に学校の間は触らないけど。

友達もいないから、帰宅したら寝る迄ずーっと。そして、朝起きてもスマホにパソコンにゲームにテレビに、、、。


勿論、親なので目の事や頭の事や心配になります。


厄介な物が出たと思いましたよ、、、。

スマホなんて、、、。

その件に関しては、言えばキレます。


私は一度強制的にネットの契約を切りました。


すると、スマホのギガを使いまくり。

足りなければ次男や三男のスマホを使ったり、コンビニのフリーWi-Fi使いに行ったり、、、。

そこまで??


ええ、顔つきもヤバかったガーン


一度スクールカウンセラーに相談したら、ネット中毒の子供からネットを取り上げるのは自殺行為らしいです。今すぐにでもネットを繋いで下さいと言われた。

依存している世界を取り上げると敵認定確定らしいです。


本当に一歩間違えれば、刺されてましたね。


長男に多少なりとも理性があって良かった。

かっとなるけど、自分の身を守る人間なので自分に不利になる動きは流石にしなかったようです。


今ではネットが当たり前でネットがない世界なんてありえませんよね。

手続きするにもネットだし。

授業がオンラインとかね。


どうしたら、良いんでしょうね。


気付いたら当たり前にあるもので、いつの間にかそれに支配されている、、、。


ネットをしている間ってドーパミンがどばどば出て脳が興奮状態なんですよね、、、。

ちゃんと自分でコントロール出来ればとても便利な物なのに、、、。


あと、他の趣味とかね。

それだと、ネットのみに依存はしないでしょう。


時間の制限とかきまりも守ってくれる子ならいいけど。

守るわけがないんですよ、、、。


寝落ちするまで触るから寝るのも遅くなるし。て、ことは朝起きられるはずもなく。


こういう事件が起こることは予測できてました。

我が家で起きるのでは?とも思ってました。


なんとかならないのかな、、、。


困ってる親御さんも多いはず、、、。

私はかなり困ってました。


すると、そのニュースの話を一緒にしてた先輩ママが。

「制限を掛けようとすると反発するから、もう自由にさせておけばいい。もし、それで生活リズム崩して学校に行けなくなってもそれは本人のせい。家もそうなったから中卒かーと思ってたら、突如高校に行くって学校行きだして、勉強始めた。学校に行かないなら行かないで学校に連絡するから嘘だけは付かずに行くか行かんか教えてって言っただけ。自由にさせておけばいつかはあきる。ただ、今の子は目も悪くなるし耳も悪くなるな。スマホで。」


そうだね、、、。

本当に弊害多いね。

でも、無いと困るんだよね、、、。


これといった解決方法もない。

どうしたら良いんだろうね。

与えない?

まず、それが難しい。


本当に脳のメカニズムが分かるなら、制御が聞きにくい子に制御が効く薬が出来れば良いのに、、、。