こんばんは🌙
長女が
『今年リレーの補欠に選ばれた!』
と言ってきて
すごいね!と言ったものの
お友達に
『ドンマイ!』
と言われたと。
補欠は練習に参加するけれど本番走るわけじゃないから
ただ休み時間を拘束されるだけ
だからのドンマイ!なんですが。
長女はリレーの選手への憧れもなく
どちらかといえば目立ちたくないので
やりたくなかった感じ。
昨年は、タイム測定の時点で真剣にやらず
私に激怒されたから
(真剣に走っている人に失礼だ!と激怒)
今年はその反省を生かし走ったそうな。
そのことに対して私は
めちゃくちゃ褒めたわけなんですが
リレーの選手をやりたい子って
闘争心が強く負けず嫌いな子が多いと思うのね。
そんな中に
私の感じる昭和的考えで
本当は嫌だったかもしれないのに
良かったのだろうか?
休み時間、静かに過ごしたかったんじゃないか...
それに加えて
頑張って走ったらドンマイってw
と思ったら
なんかモヤモヤしてきてしまった😶🌫️💦
補欠でもすごいよ!
もしもの時のためだよ!
とは言ったものの
去年もリレーの選手の子は
骨折しても走ってたw
そんな中で長女大丈夫か?と
モヤモヤ。
次女は負けず嫌いなので
リレーの選手に選ばれて大喜びしてました🤪
ちょうど長女が読書感想文に選んだ本の帯に
親は自分が絶対に正しいと思いこんでいる。
自分の子どもだから、絶対にわかりあえると信じている。
でも、正しさはひとつじゃない。
わかりあえるのも、相手の気持ちを大事にしたときだけだ。
それは他人同士のときと同じだ。
わたしは、親に支配されたくない。
わたしは、わたしの道を行きたい。
ってあって。
その言葉で選んだらしく
ん?となったわけですよ。
そして、なんと代表に選ばれたと持ち帰った作文読んで
ひょえ〜😱😱😱
ってなってしまったんです。
私は主人公がすごいと思います。
私だったら、お母さんに自分の気持ちを言えません。
みたいな事が書いてあった💣
おいおいおーーーーーい‼️
となったんです。
そのあとのリレー補欠なので
嫌だったのに申し訳なかった?
なんて思ったり
変なループに入りそうです

子育て難しいですね💦
気を取り直して
何か買おうかな🤣
このアウター去年ベージュ買って
かなり着ました!
今年のカラーも可愛い💕
ブルーかレッド欲しいな...💕
寝かしつけまで頑張ります‼️