9月25日(木)、JR瀬戸グランドで行われたJR東海対JR東日本東北(昨年都市対抗準優勝)は投手戦の接戦となり、東海が初回に先制を許すも中盤に追いつき1対1の引き分けとなった。
東海先発の宮島投手は1回表東北先頭打者にレフト線ツーベースを許すと内野エラーが絡んで1点を失う。しかし、キレあるストレートを中心に東北打線に対峙し、7回を4安打8三振1失点で凌いだ。
8回からマウンドに上がった柳橋投手は、立ち上がりヒットと2四球で一死満塁のピンチを招くが、東北4番5番をきっちり抑え無失点で締めた。
一方打撃陣は東北先発早坂から竹本、工藤、佐藤へとつないだ強力な投手陣につけ入るスキが見つけられなかった。
チャンスらしいチャンスは3回裏。9番須永、1番松野の連続安打で無死1・2塁のチャンスを迎えるも3番以下後続が凡退、1点が遠い。
反撃は唯一、6回裏二死から5番三村が放ったホームラン。東北竹本の2球目ストレートを力強く振り抜くと打った瞬間それと分かるレフトスタンド一直線の同点ソロとなった。
日本選手権に向け強化練習中のJR東海打線は、7安打するも1得点と結果は出なかったがバットは振れていた。試合勘を作っていくだけだ。
先発の宮島投手、空振りのとれるピッチングを披露
2番手柳橋投手、8回のピンチを粘り強く投げ2イニングス無失点
8回のピンチでマウンドに集まる選手、コーチ
終盤ショートに入った吉田有(セカンド山﨑、ファースト冨田)
強肩、好リードを見せた須永捕手、8回ピンチで相手4番から空振り三振を奪う
8回ピンチで相手5番を一塁ゴロに仕留める、冨田の堅守、柳橋の好カバー