愛知県連盟会長杯JR東海対トヨタ自動車戦を振り返る。
JR先発河村投手(新人、左投)は、立ち上がりから硬さが見られ、甘く入ったところをトヨタに痛打された。
初回裏トヨタの攻撃、一死から2番、3番に連続安打、4番四球で満塁となり、5番今井をノーボール2ストライクと追い込んだところデッドボールで先制を許した。
なおも一死満塁で、6番セカンドゴロ。4-6-3は2塁セーフとなるも、1塁アウトの後上神(新人)が機転よく捕手須永に好送球し三塁走者を本塁クロスプレーでタッチアウト、1失点で切り抜けた。
2回裏、一死から8番、9番に連続安打、1番八木に右前2点タイムリー打たれ、0対3。
4回裏、二死3塁から1番八木に中越タイムリーツーベース打たれ、0対4。
5回裏、一死1塁で5番今井に左中間ツーランを浴び、0対6。河村から増子にバトンタッチ。
増子は6番にいきなり中前安打打たれるも、後続を三振、四球、三振でしのいだ。
7回裏、先頭4番にフルカウントから四球。盗塁に対する捕手の送球がセンターに抜ける間に走者3塁へ。5番三振の後、6番三塚(新人、中部学院大)が外寄りのボールを左方向にさばくと、遊撃山﨑(新人、中部学院大)の頭上を越え左前タイムリーとなり、7失点目。7番に四球を与えたところで増子から柳橋にバトンタッチ。
柳橋は後続を一飛、左飛に切ってとる。
8回裏、先頭1番八木に3本目の安打を許すも、盗塁を捕手鎌倉がセカンド好送球でタッチアウト。後続三振、安打、二ゴロで無失点。
3投手で13安打、7四死球、7盗塁を許したが、7失点にとどめたのは、一気に崩れない粘り強さが出てきたと受け止めたい。7盗塁はバッテリーの課題なので日本選手権までに対策を打つ必要がある。
河村は強打トヨタの前に硬さがあった。経験を積むことで本来の制球ある投球を見たい。増子は4三振を奪いキレのあるところを見せた。有力な中継ぎとして期待したい。柳橋は2安打を許したものの最速146キロを放り抑え込んだ。今後も終盤での出番が増えるだろう。
一方、攻撃陣はトヨタ左腕諏訪投手の左右を突くストレートと変化球に6回まで3安打0四球5三振と全くチャンスを作れなかった。
7回表、4番平野、5番代打藤井、6番三村が連続安打で無死満塁の絶好機。7番鎌倉、8番代打伊藤が連続空振り三振でチャンスがついえたかと思ったところ、9番DH吉田隼がしぶとく中前に落とし2点タイムリー。
続く1番山﨑は内角球を引っ張りレフト線を破ったと思った瞬間、途中出場3塁樺澤が横っ飛びで好捕、一塁送球で2点止まりとなった。
8回表、二死走者なしで4番上神が右越えの完璧なアーチを描いた。
9回表、先頭6番三村左越えツーベース、7番鎌倉の1・2塁間抜ける安打で3塁ベースコーチ中田が腕を回すも2走三村は本塁憤死、万事休す。
上神、三村がともに3安打で気を吐いた。都市対抗帰りの吉田有は1安打打つも疲れが残っているのかいつもの鋭さがなかった。
猛暑の中の練習、試合で体力を消耗しているのはどこのチームも同じだ。食事、睡眠にも気を配りながらうまく調整し、課題をクリアしていくしかない。
来月は日本選手権予選がある。
ガンバれオレンジ軍団!
河村投手 4回1/3 9安打4四死球2三振6失点
増子投手 2回 2安打3四球4三振1失点
柳橋投手 1回2/3 2安打0四球1三振0失点