昨日敗れたトヨタ戦を振り返る。
先発投手はJR川本、トヨタ諏訪。川本は順当、左腕諏訪はJR左打者対策と思われる。
1回表、JRは二死1・2塁から5番中田が右前に落ちるラッキーなタイムリーを放ち、2塁から吉田有がホームイン、幸先よく先制した。
川本は最速147キロのストレートを軸に強打トヨタを8回まで3安打に抑え込む快心のピッチングを披露。唯一3塁を踏ませるピンチは3回裏だった。
トヨタ先頭7番がヒット、盗塁、送りバントで一死3塁の好機を迎え、9番が強振したゴロはサード平野の真正面。平野は落ち着いて捕手牛場に送球し本塁寸前でタッチアウトとした。
一方攻撃陣は3、4、5、7、9回と走者を2塁3塁に進めたが、5回から継投に入ったトヨタ渕上、佐竹、嘉陽投手の前に決め手の一本が出ず、中押し出来なかった。
9回裏もマウンドに上がった川本に対し、トヨタが反撃した。打順よく1番、2番が連続安打し、3番左打者を迎えたところで川本は降板、喜久川にスイッチ。
一気に逆転サヨナラを狙うトヨタはバントを使わず強攻、3番が放った小フライは右前に落ちるタイムリーとなり2塁ランナーが生還し、同点となる。初回のJRの先制と似た状況だった。
なおも無死1・2塁とJRのピンチは続くが、喜久川が踏ん張り4番をレフトフライに打ち取りようやく一死。1点もやれないJRは右打者5番のところで古田を投入した。
渾身の勢いで気合いの声とともに投げ込んだ146キロの古田のストレートをトヨタ5番が強振、ハーフライナーとなったボールが左前に抜けサヨナラ負けかと思った瞬間、ショート佐々木が横っ跳びして好捕、飛び出していた2塁ランナーを2塁封殺ゲッツーに仕留め、延長戦に突入した。
10回の攻防は淡々と終わり、大会規定に則り11回から無死1・2塁のタイブレークとなった。
JR先頭6番堀尾はセオリー通り送りバントを決め一死2・3塁とし、7番吉田隼のところで初球スクイズを敢行したが、トヨタ嘉陽投手が守備よく捕手福井にグラブトス、3塁ランナー平野は三本間で挟殺死となった。二死1・3塁のチャンスは続いたが後続が三振に倒れ好機を逃した。
11回裏、トヨタは無死1・2塁から6番がセオリー通り送りバント。サード側に転がったボールをマウンドから駆け降りた古田は捕手牛場の指示で3塁に送球したが、これがショート寄りに外れる悪送球。バックアップしたレフト武上が懸命にバックホームするも2塁ランナーの生還を許しサヨナラ負けとなった。
都市対抗予選でトヨタに勝利したJRは、今回リベンジを果たされた格好だ。瀬戸際まで追い込みトヨタを本気にさせたのは力が着いてきた証だろう。しかし、負けた。
この悔しさを、明日、第二代表決定戦対王子にぶつけ勝利する!
ガンバれオレンジ軍団!