9日(土)、瀬戸グランドに日本新薬を迎えオープン戦を行った。

JR先発は1番⑨三村、2番⑥前田、3番⑦亀山、4番⑤平野、5番③伊藤、6番⑧吉田隼、7番DH堀尾、8番②鎌倉、9番④佐々木(○数字は守備位置)、投手喜久川。外野は不動、内野はサード以外を入れ替えた。

3回裏、JR先頭三村が中前安打で出塁、送りバントで二進。二死から平野死球の後、伊藤が左中間タイムリーツーベースで2点先制。

中押しがほしい6回裏、二死から三村が三遊間破り、二盗を決めたところで前田が左前タイムリー(前田は外内送球の間をついて二進)。次いで4回から途中出場の3番⑦武上が左前タイムリー、あっと言う間に2点を追加。二死から3連打と巧みな走塁をからめ得点するのは従来にないパターン。JRの攻撃力に粘り強さが増していることを物語る場面だった。

一方、残塁は9を数え、チャンスでもう一本出ていれば、更に有利に試合を進めることができた。

守っては、先発喜久川は3回2安打1四球3三振、2番手川本は4回3安打2四球3三振、いずれも無失点で安定した投球を見せた。特に、川本は都市対抗予選でベンチを温めて続けた悔しさをバネに力強い投球を披露した。

8回から締めを託された古田は簡単に二死をとってから味方守備エラーもあり3安打を浴び3失点。カウントを悪くしてから痛打されるところの改善が必要だ。

9回はバッテリーが交代、中京大卒新人辻井がベテラン白川のリードで大学先輩の後を継いで締めた。

結果、4対3でJRが勝利した。7回までJRが押し込んでいたが、終盤に接戦の好試合となった。流れが怪しくなったが逃げ切ったところに一日の成長を感じた。

都市対抗初戦まで残り10日を切った。

ガンバれオレンジ軍団!