年末に考えていた子供の今年からの習い事をちょっと修正しました。
長男5年生
去年までの習い事
・スイミング 9,000円
・英語(英語でグラマーを習う) 13,000円
・塾(算数と国語を1日で1時間ずつ)11,000円
・実験教室(月1)6,000円
今年の予定
・塾(英語と国語で1日、算数で1日の計2日に)15,000円
英語の内容が優しすぎたので、塾は算数1日だけにしました。
・英語(英語でグラマーを習う)
塾の英語がなくなったのでやめられなくなりました
・実験教室(変わらず月1)6,000円
・「7つの習慣」の子供版のzoom啓発講座 8,800円
新たに追加
こちらはマユツバものの講座です。
未だに本当に意味があるのか?と自問自答中です。
でも、長男のマインドを根本から治さないと、何を習わせても無駄なので、塾を減らしてこちらを受講してみることにしました。
お願いだから効果が出て
下の二人 年長
去年までの習い事
・スイミング
今年の予定
・スイミング
・バイオリン
・空手?
空手は体験には行く予定ですが、子供たちはお母さんに任せると言っていて、それより今はサッカーを習いたい熱が高まっているので、あと1つはもう少し保留にしようと思います。
ということで、また長男の習い事の方にお金を回してしまいました
昨日、学校でちょっといざこざがあったようで先生から電話がありました。
そのことを長男に状況説明させようとしたら、「言いたくない」の一点張り。
怒って怒って30分後にようやく言ったのが「友達にそそのかされたから」と人のせい。
勉強ができないのはお母さんのせい。
今のところ、できないことや失敗したことはぜーんぶ人のせい。
間もなく実験教室の来年度の更新時期がきます。
年払いで7万円支払います
できないことは努力しない。できることをやりたい時にしかやらない生活が5年生になっても直る見込みがない長男。
長男が1番やりたい実験教室をそのまますんなり支払うのがシャクで、入金日の締切日まで漢字練習帳に1日1ページ毎日1字書くことが継続できたら支払ってあげることにしました。
今日で7日目。一応続いています。
そして初めてこんなに漢字を書いていると思います。
今の学校ってなんで練習帳にかき倒すことをしてくれないのか。
覚える方法は人それぞれとは言いますが、とりあえず練習帳に書きまくった上で、その後本人に任せてほしい。
最初から放り出すのはやめてほしい。
年長の1人に買ってあげたこちらのワークですが、
3分の1が終わりましたが、今のところ大丈夫そうです。
やる時は隣に座っててと言われて見守っていますが、大体すんなり進んでいます。
あまり中身を比較していませんがこれよりハードルが高すぎず良かったかもしれません。
嫌になったら終わりですから