明けましておめでとうございます。
最近すっかり花のあるくらしシリーズばかりになっていますが、新年なので子供のことをまとめたいと思います。
長男5年生
去年までの習い事
・スイミング
・英語(英語でグラマーを習う)
・塾(算数と国語を1日で1時間ずつ)
・実験教室(月1)
だいぶ削ぎ落としてこれだけになっていましたが、年末でスイミングを終了。
4泳法泳げるようになり、メドレーのクラスでした。
とりあえず延命できる平泳ぎまで終われば、その後いつでも辞めて良いよと言っていました。
本人がもう少しやるというのでバタフライも通い、水泳選手のようなあのかっこいいターンを習得したらやめる?と言っていましたが、あのターンが鼻に入って辛すぎるとのことで、本人の希望により終了することにしました。
今年の予定
・塾(英語と国語で1日、算数で1日の計2日に)
・実験教室(変わらず月1)
3月いっぱいで英語⇄英語の塾?をやめて、学習塾のいわゆる普通の英語に切り替えようと思います。
先日、無勉強で英検3級を受けてリスニングだけは合格ラインだったので、耳は一応できているということで。
中学になると嫌でも日本式の英語の勉強が始まるので、オールイングリッシュから徐々にシフトして、今まで違和感でなんとなくこっちじゃない?と正解してきた問題の理由を理解してもらいたいと思います。
もし予定通りになると、¥17,000程習い事代がうきます
下の二人 年長
去年までの習い事
・スイミング
体操など追加を考えましたが、上の子の経験から最小限でやってきました。
今年の予定
・スイミング
・バイオリン
・空手?
①の子は几帳面な性格で決められたことはやるタイプなのですが、②の子は我が道を行くタイプなのでテストなどで上がっていくような物が苦手なタイプのため、今もスイミングで差が出ています。
バイオリンをやらせるなら①が向いていると思いますが以前①だけにピアノを習わせたら、②だけお母さんといられて羨ましい!とやらなくなってしまい3ヶ月で辞めてしまったことがあるので、やらせるなら2人一緒にと思っていたところ、兄弟2人で45分、1万円を切るお月謝の教室を見つけました。
試しにこちらに体験に行ってみようかな?と思っています。
空手は、2人ともカンフーのような動きが好きで、特に②は多分①より筋肉があるので何か②にも①よりできるものを見つけてあげたい気持ちです。
でもちょっと離れた体育館でやっている空手はお月謝が6,000円ですが、毎回駐車場に苦労しろう。
近くの道場はお月謝8,000円だけど、隣に店舗付きのタイムズがあるので楽そう。
一気に2人なので数千円のお月謝の違いでも結構な額になるのでちょっと悩んでいます。
結局通いやすい方が続けやすいんだろうな。
自宅ではしまじろうを何も考えずに続けていて、しまじろうが1日1勉と言っていたので私もそれに便乗して「1日1勉は〜?」と促していて、2人とも1日1ページなんらかの勉強をしています。
二人とも、アプリのトド算数というのをやって1年半ぐらいになり、計算は感覚的にできるようになっているかな?とい感じですが、やはり真面目な①の方がやる時間が長いのでできることも多いです。
ひらがなの読みと書きも、①はすらすら読めて、書くことも拒否感はありませんが、②はまだ読むのも片言、書くのも辿々しいです。
なので1勉の時も、①はしまじろうのワークでは簡単すぎて秒で終わってしまいますが、②は1問解くにも苦労しています。
日々の理解力も②は怪しい。伝える力も要練習です。
①がもう少し難しい問題が良いというのでこれを買おうと思ったら
間違えて本屋さんでこれを買ってきてしまいました。
↑これはZ回の通信と同じような内容なのでちょっと簡単かな?と。
でもしまじろうからのバージョンアップなので、ひとまずこのくらいで慣れてくれた方が良いかな?
実は全然歯が立たなかったりして?
英語はお兄ちゃんのお下がりのディズニーを、お兄ちゃんよりさらにゆる〜くやっています。
長期休みになると思い出したようにStep by Stepを見せていますが、兄よりは反復で真似をするかな?
しかし歌がやっぱりネックで、Blue CAPはあと歌2曲で夏から止まっています。
兄の教訓で、書くことも少しやらせていますが、兄より「書く」ということに抵抗がないので割となんでもすんなりやってくれます。
三者三様。
同じに育ててもこうも違うものか!と思うほどそれぞれが違います。
でも、最強の長男の経験があるので、なんでも長男よりはスムーズ!と思える強いハートが母には身に付いているようです。
小学生になれば幼稚園にかかっている特別費の月1万円がなくなるので、月に2万円うきます。
長男の習い事の17,000円も合わせると、単純計算で下の二人にそれぞれ2万円弱回しても今と変わらない!
長男も中学になれば塾代も上がると思いますが、今まで長男にかけてきた金額と下の二人との差が半端ないので、少しは何かやらせてあげたいと思ってしまいます。
さて、いよいよ幼稚園生活も終盤になります。
大変だけど楽しい送迎も終わりが見えてきました。
全員が小学生になったら私はどうなってしまうのでしょうか。
8時になったら家の中がシーンとなるなんて想像もできません。
子供達が全員巣立ったら、年末年始はホテルステイしたいな!という老後の夢もできました。
実家に来るなら2日以降にしてね。って子供達には通達して、ホテルの美味しいお正月料理で年越しをしたい
今日は今年初めてスーパーに買い出しに行きました。
冷蔵庫がとりあえずすっからかんだったのと、知り合いにたくさん頂いていつ終わるの〜?と思っていたお米があっという間に底をついたので急いで調達に!
大したものは買っていないのにお会計が2万を超えてびびりました!
(ワインに合う冷凍のオードブルを買いたかったけど我慢したのに)
宅配食材も届くし、来週は買い出しに行かなくてもすむかな?
スーパーの買い出しでぐったりしたので、夕飯はスシローに行くことに。
ラッキーなことに今日からお寿司10%Off!
買い出しのついでに、数年ぶりに買ったミスドを、ちょっと遅めのおやつにみんなで食べて密かにスシローのお会計の節約を図りました(笑)
いつもなら必ずデザートを頼む子供達も、先にデザートを食べてきたら今日はなし!と納得。
5人で5,000円で済みました
しかしスシローも高くなりましたね。
私が頼めるのは190円のお皿までです
明日から買ってきた食材で倹約します!!!
今年もよろしくお願いいたします
