あんなに取り寄せたランドセルのパンフレットも虚しく、GW前に早々にラン活が終了しました。

 

元々工房系にしようとは思っていたのですが、長男の時に気になっていた他のブランドもあり、あれこれカタログで検討しようと思いましたが、結局写真を見ているだけじゃよくわからないので全く決まらず。

 

急遽、一家で車で関西に行かないといけない用事が出来た時に、気になっていた有名メーカーの本店が名古屋にあったのでちょっと寄って実物を見てきました。


出来たばかりの新展示場で、まだお祝いのお花が並んでいて、トイレも子供仕様になっているし凄く綺麗な建物で、たまたまTVの取材が入っていました〜♪

 

親は淡い色合いのものばかり気になりましたが、子供達はすぐに背中の色が目を引くランドセルに釘付けに。


これにするー!と2人で色違いを背負って、錘りを入れて貰って歩いたり、私もこんなに気に入ったならこれでいいんじゃ?と思いかけていましたが、どうも夫が違う雰囲気。

全く買う気が感じられない振る舞いなので、私もここで買わなくても後からネットで注文すれば良いしと思ってお店を後にし、再び高速に乗って一路関東の自宅まで走りました。


夫の意見は、長男のランドセルと同じくらいの値段なのに、作りは長男のものの方が全然良い。

高くない?とのこと。


それは私も思いましたよ。

同じ値段だったら安っぽいなぁと。

革なのか何なのか、長男のランドセルの方が素材が良いような気がしたんですよね。


夫は、もう長男と同じものでいいのでは?と言うので、子供達にパンフレットを見せてみました。


名古屋のお店であんなに気に入っていたのでごねるかな?と思いきや、僕はこの色がいい〜!僕はこの色〜!とあっという間に順応。


結局、長男が黒×青糸、次男が黒×金糸、三男が黒×赤糸で、全て同じ工房さんに注文しました。


本心は、私は中側の段差がないものにこだわっていたので、段差のない一枚革の内張になって良かったです。


大きさも、大容量なのでポケット部分も結構入ります。

重さは重い部類に入るかもですが、正直数百グラムなんて背負ってしまえばわかりません(笑)

その時々の荷物の量でも変わりますし。

我が家は学校まで徒歩5分だし。


と言うことで我が家のラン活終了です!

あとは2つ分の支払いだっ!!