春休みになって、平日はほぼ家から出ていませんっ!
なぜなら、花粉症だから!
2月だったか3月だっかに、ユニクロの布マスクをしながら自転車をこいでいたらすごく息苦しくなり、鼻だけ出してこぐこと5分足らず。
その夜頭がぐわんぐわんして起きていられず、子供たちを置いて早々に寝て、次の日もグロッキー。
そのくらい花粉症です。
なので最近はゴミ捨ても夫か長男に任せ、庭の草むしりも下の二人に任せ、私はひたすら自宅待機です。
長男は自分で遊びに行かれるけど、私がついて行かないといけない下の二人はずーっと室内で遊んでいます。(かわいそう)
そうなることはわかっていたので、春休みに入ってすぐにスイミングの強化練習を3日間入れました。
でも平日の外出はそれだけ。
毎日何をしているかというと、だいぶ遅く起きてもうすぐお昼ご飯ですけど?っていう時間に朝食を食べ、午前中は長男が勉強をしている間に下の二人も少し勉強タイムを設けています。
でもやっているものはしまじろうのワークと、長男が小さい時に買ったひとりでとっくん365の01。
ひとりでとっくんは年齢が下のものなので、1日5、6枚やって、数日で1冊終わりました。
しまじろうも、実年齢の問題ですが取り立てて難しい問題もないので、あっという間に終わりました。
最近チャレンジから1年生準備DVDが届き、下の二人が気に入って見ていたので、長男がやり残してあったZ会の1年生準備号のワークをやらせてみました。
ちなみに長男が当時同じDVDを見た時は、コラショや木や道がしゃべりだすことが怖くて最後まで見れませんでした(笑)
下の二人はしょっちゅう算数アプリで遊んでいるので、なんだか簡単そうに解いていました。
次男は数字もすらすら書いていて心配なさそう。
三男は長男とはまた違った感じの、書くことを頑張らないタイプのようで先が不安・・・。
お昼ご飯を食べて、下の二人だけで遊んでいるところを覗いてみたら、こんなものを作って楽しくごっこ遊びをしていました。
鳥です。
これをパタパタさせて、戦ったり友達になったり、ワーキャー言って盛り上がっていました。
私はこういう物で形を作って遊んだりすることの楽しさがわからない人種なので、こんなものを自己流で作れる子供達ってすごいなぁ〜と思います。
長男が厚紙で作ったサイコロに、下の二人が言ったことを書いて、出た目のものの真似をする。という遊びでは、次男が何度もウ○コになっていました(笑)
1センチのサイコロを作ったからお母さん何か書いてよ。と持ってきたので、ドレミファソラと書いて、出た目の音を声で出すというものにしてみました。
次男が一人で「ド〜」
しばらくして「ド〜」
また少しして「またドだ〜」と活用してくれていました(笑)
喧嘩も絶えませんが、巷で流行っている例のアレで10日間自宅療養して随分室内で過ごすこともなれてしまい、私も楽をしてしまっています。
早く新学期始まってくれないかな〜。
先日の楽天スーパーセールで春色の靴下を買いました。
黄色と黄緑色!!
麻のしゃりしゃりっとした素材で気持ちが良さそうです♪
ジーパンからのぞいていたら可愛いかな〜!
お出かけにおろすのが楽しみです。