我が家は基本スシロー派。
子供達は、前回のGotoEatでくら寿司デビューしました。
その時のくらポンが楽しくて、時々くら寿司に行こうと言われます。
でも、くら寿司のアプリがとても不便で、アプリから当日の順番待ち予約ができないので、その日に行きたくなったら事前予約で空いている時間を指定するか、お店に行って順番待ち操作をしなくてはいけません。
我が家が行くのは大体休日の夜なので、当日空いている時間を予約しようとすると16時台か20時台しか空いていないので、お店に行って、長時間待つしかないのです。
この辺、改善していただかないと、常にくら寿司の店舗から人が溢れかえっている状態が続く。
寒い中外で長い時間小さい子供を連れて待てません!
スシローは、「あとおおよそ何分」とアプリで確認できるし、順番が近づくと連絡が来るので、車で待つこともできるし助かる。
最近、少し前から「くら寿司」と子供達が言っていたので、念の為、数日前に休日の18時に予約を取っておきました。
行かなかったらキャンセルすればいいやという軽い気持ちでしたが、予約したら行きたくなってしまう。
以前Gotoで来店した時に、予約時間間近なのに駐車場の空きがなく、めっちゃ焦る!という経験をしたので、30分程余裕を持って家を出ました。
15分ぐらい早めに着いたので、余裕でよかったと思った私。
駐車場からすぐのつもりだったので上着も持たずに来ていました。
しかし、時間におおらかな夫からしたら15分は早すぎたらしく、歩いて5分ぐらいの距離にあるショッピングモールに車を走らせる。
結果少し冷える中、上着も着ずにモールからくら寿司まで歩いて、5分前に到着しました。
私も、でもまぁ18時に予約してるし。と余裕でチェックインしてお店の外で待ちました。
チェックインしたはいいけど、一体どのタイミングで呼ばれるのか、あと何番目あたりなのか、どのくらいの人が待っているのかさっぱりわからないので、その場を離れることもできずに、外に溢れかえる人と一緒に我が家も5人で待ちました。
途中で子供達がトイレ!と言い出しても、順番がわからないので慌てて行かせる。
でもまだ呼ばれない。
15分過ぎても全く気配なし。
結局予約時間を30分以上過ぎて、ようやく呼ばれました。
これって予約の意味ある?
そして、なんでアプリで当日の順番待ちができないの?
アプリで事前予約したら、予約状況出してよ!
順番待ちをしている間、アプリに事前注文ができるとあったので、主要なものを予約注文してみようと思いましたが、それも結局は席についてQRコードを読み取って・・・とやらなくてはいけないらしく、じゃあ座ってから注文するわっ!2度手間!!!でした。
そして、肝心のくらポン。
今は鬼滅のくらポンだからなのか、まったく当たらない。
長男が当てたくて当てたくて、いつも以上に慌ててバッサバッサと食べまくる。
えび、たまご、コーンを何セットも。
結局50皿食べて、当たったのは1回だけでした。
その夜、寝ようと思ったら長男が「お腹痛い・・・」とうずくまって胃を押さえていました。
バカみたいに食べ過ぎたようです・・・。
私の胃薬を適量飲ませて、さすってあげなから寝かせましたが、やはりくらポンを当てたくて無理して食べたもよう。
外で長い時間待つのも嫌だったようだし、くらポンは当たらないし、味もくら寿司よりしょっぱい?(これはスシローの味がなれているからかな)し。
今回のくら寿司でいいこと全くなかった子供達。
もうくら寿司は行くのやめようね。と胃腸薬デビューと共に、長男と決意を共にした夜でした。