我が家の周り一帯は、ゴミを出す時に各自のポリバケツに入れて、ポリバケツごと収集場所に出すシステムです。

 

そのシステムが始まったのは私が引っ越してから2年ほど経った頃だったかな?

うちの並び3軒は、裏のお宅の方まで出しに行くので、収集が終わった後は3軒のうち気づいた人が3つまとめで各家庭まで持ってきてあげていました。

 

私以外はおばあちゃん達だったので、3人でおしゃべりしながらごみ収集の時間を楽しんでいました。

 

でも、一人のおばあちゃんが病気をされてしばらく寝たきりになっていたらしく、お嫁さんがたまにゴミ箱を取りに来ていたのですが、私の姿が見えると気配を消すような、なるべく顔を合わさないようにするような、そんなタイプで、私と鉢合わせした時におばあちゃんの様子を聞くと、元気です。と言うばかりでした。

 

そんなことが2、3ヶ月続いたある日、お隣のお母さんから電話があり、寝たきりだったおばあちゃんが亡くなったらしく、お葬式は家族で行うから、今日ならお顔がみれるから挨拶に行ってきたよ。とのことでした。

 

一緒に行こうと誘う電話をくれたようでしたが、ちょうど夕飯時だったので電話が取れず、私一人でいくことに。

 

そんなマナーよく知らないし。

でも、急いでピンポンを押しておばあちゃんに最後のお礼を言いに行ってきました。

 

おばあちゃん以外はほとんど知らない人たちに囲まれながらお線香をあげて、おばあちゃんとの思い出をちょっとしゃべって失礼してきましたが、お鈴を鳴らすのとお線香をあげるのが逆になってしまったり、ちょいちょい間違えてしまった・・・。

 

そして他の家族はその後道で会っても、先日はありがとうございましたでもなければ何もなし。

唯一顔を知っているお嫁さんですら、その後何も言って来ず。

 

そういえば母が先日、知り合いの方が亡くなってお通夜に行き、その後娘さんに会った時にお礼の一つも言わなかったそうで、

「こういう時にお礼の一つも言えないって、なんだろうこの人はって思われるから、そういう時があったらちゃんとした方がいいよ」

と言われたばかりでした。

 

その後、ゴミ箱も、どうやら他の人の分を持ってくる制度をおばあちゃんが亡くなった期に断ち切りたかったようで、毎日必死に誰かが取りに来て、自分のうちとおとなりの足の悪いお婆ちゃんのゴミ箱のみ運んで、我が家のゴミ箱は放置。となりました。

今まで全然取りに来なかったのに。

 

我が家は私一人がゴミ出しをするので、下手すると夜中の12時過ぎに夫が帰宅する時に、まだゴミ置き場にポツンとうちのバケツだけ放置されていることもあったりするように。

 

そういえば元々、長時間放置するとゴミ箱を置かせてもらっているお宅に迷惑だから・・・ということでさっさと引き取りに行くことになった経緯を思い出しましたが、それを知らない若い世代(と言っても私より全然年上)

 

煩わしいことはしないということなんでしょうし、この機を逃すとやめ時がないので私も別にいいし、そこのおばあちゃんも何年もかかってようやく打ち解けた話をするようになったので、そういう家庭なんだろうなと思います。

 

世知辛い世の中だわ(笑)