ファイザー2回目の副反応、結局この頭痛?と思っていたのがそうだったようで、3、4日続きました。
2日間、朝1錠ロキソニンを飲んで過ごしましたが、忙しさから自分の体調になんか構っていられず、朝から子供達の習い事への送迎の嵐で終わりました。
さて、今日から小学校と幼稚園が始まってしまいました。
怖いなぁと思いつつ、小学校は細心の注意を払ってくれているだろうし、もう4年生なので言えばわかるだろうし、みんなもマスクをしているし、行かせないことのマイナス面を考えると、学校のルールに基づき行かせることにしました。
(さっきポストまで行ったら、ママ友たちがマスクなしで会話をしていてびっくり!この近所はなんかそういうことがいちいちゆるい)
問題は幼稚園です。
分散登園になるかと思ったら、ちょっと半日の日が伸びた程度で普通に始まりました。
今まではマスクもなしで、密になり遊んでいましたが、怖いのでできる限りマスクをつけておくようにと子供達に行って登園させました。
気温が高い日など、暑かったらはずしていいからと言いましたが、ずれたマスクを直したり、水を飲む時にずらしたり、その時にマスクに触る方がリスクがあるのか、そもそもマスクは感染者が他にうつさせないようにするためのものらしいので、家族全員元気な場合(感染していない自信100%)は付けない方がいいのかな?とか、もうよくわかりません。
替えのマスクを1枚幼稚園バッグに入れて持たせてもありますが、どうしたらいいのかな〜。
無理して行かせなくてもちょこちょこ休みながら、こちらの気分で行かせようかな。とか。
長男の習い事はマスク着用、密になりそうな習い事は学校と同じ程度だし、怖いのはスイミングぐらいかな。
下の二人の習い事も、怖いのはスイミングぐらい。
あとはマスクをしていて、そこまで密にならないと思うので、「行かせない < 行かせる」という感じ。
両親も私も、(夫もまもなく)ワクチン2回接種終わったし、やれることはやった。
あとはもう運を天に任せましょう・・・。