ある晩、帰りが遅い夫に「12時過ぎたらネットスーパーの予約をしておいてね!」とメモを残して子供と寝ました。

(12時過ぎると新しい予約枠がオープンするので。それ以前は全部満だったから。)

朝起きたら、そのメモの下に「パスワードがわからなくてできなかった、ごめん。」と書いてありました。

 

どうやらもうできないと出る10回ほど、パスワードがメモしてあるところをあちこち探してあれこれ試したようで、戦った後が残されていました。

しかもかなり帰宅が遅かったみたいで(おそらく2時過ぎ)朝は8時半出社なので、睡眠時間を削ってしまって申しわけなかったです。

何度もパスワードは教えているはずだけど、覚えていないこともわかっていたので、メモしておけばよかったのを忘れてたんだなぁ。

 

朝イチで予約したらすんなりできました・・・。

ほんとごめん、夫よ。

 

 

 

さて、4月から小学生新聞を取り始めて1ヶ月すぎました。

 

毎朝の隙間時間に長男に読んでもらおうと思って。

 

最初は忘れたり、時間がなかったりしていましたが、今ではほとんどは朝に、読めない時は夜に一応目を通しているようです。

本人の興味がる記事が載っている時にはちゃんと読み込んでいて、私にも説明してくれることも。

 

私も初めの頃は毎日読んでいたのですが、最近時間が取れず、長男に1面の内容を聞いただけで終わってしまったり・・・。

 

先日の1面にピラミッドのことが載っていて、興味ありげに報告してくれました。

そういえば前に世界不思議発見で特集していた時に一緒に見て楽しかったことがあったなぁ。

なので知っている単語が出てきて、より興味を持ったのかもしれません。

 

そこに考古学の先生がYoutubeで子供に詳しく解説していると書いてあったので、一緒に見てみることにしました。

内容は前にTVで見たことがあるような、ないような。。。

でも・・・決して子供向けの内容ではなかった。

 

2話見た辺りで、また今度にしよう!と、録画していたポケモンに切り替えてしまいました。

(下の2人うち1人は眠りにつきました)

 

新聞は主に漫画を楽しみにしていて、記事でも深海の話などは楽しく読んでいます。

どうやら宇宙には興味がないようで、月の話とかには引っかかってきません。

せっかくもうすぐ新月が見られるらしいと書いてあったのに。

そして100均の月の満ち欠けの模型などなど、結構月のことはやったはずなのに、未だ満ち欠けの理解をしていないことが発覚。

興味がないとほんと、入らないのねぇ、君は・・・。と、あの絵の具でぬったりした苦労を思い出しました・・・。

 

友達のうちに遊びにいって、ゲームをしていた長男。

ママに連絡をしたら、今日も2人でおだやかーに遊んでたよ。と連絡をくれました。

そういう子なんんだよね〜。

ザ・マイペース!!!