2月2日。節分。
この日は献立が決まっているので気が楽!
前々から具材や豆を調達します。
今日も午後から少しずつ恵方巻きの支度をしました。
具材の出し忘れ防止に一覧をメモ。
米4昆布を入れてセット。
卵焼きを焼く。
具材一覧
⚫︎ かんぴょう
⚫︎ 桜でんぶ
⚫︎ カニカマ
⚫︎ 卵焼き
⚫︎ ほうれん草
⚫︎ アボカド
⚫︎ いくら
⚫︎ お魚ソーセージ
この中で自分が入れたいものを自分で巻きました。
(巻いたのはほぼ私だけど)
習い事で帰りの遅い長男の分は置いておいて、まずデモンストレーションとして私の分をマキマキ。
具は、お魚ソーセージ以外全部のせ!!
前にコストコで冷凍アボカドを買ってあったので、今年はアボカドが入れられてうれしい♪
続いて三男の分を。
三男はあまり好き嫌いがないので、ほうれん草とアボカド以外の全部入れ。
のり半分で巻いたら海苔が足りない!
途中で4分の1をご飯で繋げて追加したらなんとか巻けたー!!
問題は好き嫌い王の次男。
桜でんぶ、お魚ソーセージ、いくらのみ!
ご飯を多めに海苔3分の2程サイズで巻きました。
帰りの最も遅い夫の分は私がチョイス。
アボカド以外全部巻きで!
長男帰宅前に3人で食べましたが、次男三男全部食べました!!
楽しいからまたやろうね〜!と。
そして長男帰宅。
大好きなかんぴょう多めのアボカド抜きで、なるべく自分でマキマキ。
たぶん習い事のスナックタイムと、それだけじゃ足りないので持参している追加スナックのためか、半分ちょっとでギブアップ。
お父さんに「たべてみて!」なんて程のいいメッセージを書いてお残ししてました(笑)
その後急いで折り紙で小さな枡を作っていよいよ豆まき!この時すでに8時すぎ。
家のあらゆる窓から大きな声で3boysが「おにはーそとー!」と言うのでちょっと恥ずかしい。
結局1袋半も外に撒いて(福は内はほぼやらず・・・)、最後に歳の数だけ豆を食べました。
好き嫌い王の次男は1粒も食べず。
好奇心旺盛は三男は、食べてみるもかけらが喉に絡まりおえーっとやってました(笑)
何がいいのか、この豆が大好物の長男は歳の数以上にモリモリガリガリ食べまくる。
私は歳の数の半分ぐらいでギブアップでした。
我が家だけ?緑茶の中にお豆を入れて飲むのも忘れずに。
次の日、道路の豆をほうきとちりとりで集めるのに苦労しました・・・。
楽しかったね〜!