今年からお年玉の全額を長男に渡すことに決めました。
 
これまでは、あったらあっただけ使い切る。
まだお金をお金と思っていないような感じだったので、全部親預かりの貯金にまわしていました。
 
しかし、他のお友達は前から全額もらったいたらしいと聞き、俺も頂戴よ〜!との訴えがあったので、額もそこまででもないしということで全額長男に渡しました。
 
しかし合計額を見て、「水陸両用のラジコンを買う!!」と言い出す始末。
そもそも近くに水辺もないしだだっ広い広場もないし、まったく活用できないのは目に見えている。
 
いや待て!まずは計画をたてろ!と買うものを書き出してみました。
・ラジコン
・stand by meドラえもん1、2の児童小説
とりあえずこの2つだそう。
 
100均でこれを入手してつけさせることに。
 
 
以前は勉強をやるごとに1日○円で、1ヶ月のお小遣いをあげていました。
(最高50円ぐらいしかたまらず)
 
その時も手作りのお小遣い帳をつけさせていましたが、突発的に使ったりどこかへ行っちゃったりで全く帳尻合わず。
 
もう三年生だしお金の大事さは少しはわかってきていると思うし、学校でも大きな数を勉強したし、一応言われた通りに記入はできました。
 
これもずっと前に買ってあるんだけど、さらっと読んでポイ。

 

 

買い物に出かけた際に本屋さんでstand by meドラえもん1、2巻を購入。

(ラジコンはもう少し考えさせます。)

 

本屋を出たところにガチャガチャがあり、早速がちゃがちゃをやりたいやりたい!!と300円を出しはじめました。

 

それを見た下の二人が「え!お兄ちゃんやるの?」と言う感じで長男に「100円ちょうだい!100円ちょうだい!」と群がりはじめる。

 

一緒にいた夫が一喝して、3人でショボンとしながら帰りました(笑)

 

 

 

私が子供だった頃は景気も良かったし、親戚付き合いが広かったので1件数千円頂いても10万円を超えることもありましたが、今の時代は近しい人のみとの交換になり、万に毛が生えたぐらいなので、その位ならお金の勉強にはいい額かもしれません。

 

最近一人で電車に乗る機会もあり長男。

 

最寄駅からは一応バスも出ていますが、歩くのと時間的にあまり変わらないので私といるといつも歩かされるからと、一人でバスで帰ってきたことがありびっくりしました。

どんどん大きくなるのね・・・。

 

本屋さんから帰宅した長男は早速ドラえもんを読み出す。

隙間時間で読んでいるのに2、3日で半分終わっていました。

 

学校のお道具箱にはドラえもんの映画の児童小説を入れて、暇な時間に読んでいるそうです。

 

あんな細かい字、三年生でよく読むねぇ。

大きくなったのねぇ・・・。