皆んなが揃う週末、クリスマスパーティーをしました。
しょっちゅう会うので私の両親も参加(来てくれないと1人ではサーブが出来ないので)。
私は、生活クラブで先々週注文して先週届いていた丸鷄を2日前から解凍して、朝から格闘しました。
拝読しているお料理ブログのレシピを真似して、鶏に塩をすり込む作業が…。
途中で触り心地が下の2人にクリームを塗っている時の気分になり、なんだか急に気持ち悪くなる。
ヴ〜と言いながらすり込みました。
お尻から、炒めたガーリックライスをぎゅうぎゅう押し込んでいくのですが、それも虐待している気分になり…。
最後に足を凧糸で縛る時なんか、精神崩壊しそうなくらい心が締め付けられました(笑)
そんな神経衰弱しながらなんとか丸鷄を焼き、ケーキに取り掛かりました。
丸鷄と同じく、頼んでおいたプレーンとチョコのケーキスポンジ2種を、セルクルがないので厚紙で作った大小の丸型でドーナツみたいに2回くり抜き、違い違いに合体させて4段に重ねました。
昔クリスマスケーキ作りに行って習った手法で、切ると断面が格子状になるはず。
スポンジにシロップを塗り、2箱泡立てた生クリームを塗り、いちごと葡萄のスライスを挟み、また色違いのスポンジを置き…とやっている最中、隣で夫が昼飯はまだか、ねえご飯何食べるの?ねぇ、何があるの?とうるさい!
さっき食パン3枚食べたでしょっ‼️
しかも私はスポンジの色間違えないように、慣れないクリームを塗ったり、神経使ってるんだからそもそも話しかけてくるなっ!
とイラつきながらなんとか完成。
デコレーションのクリームはたりませんでした。
5号のスポンジだったのに思ったより小さく感じ、4段重ねたから高さばかり出て、切ったら皆コケました。
トライアングルと鈴とおもちゃピアノでクリスマスの歌をみんなで歌い。
1日遅れのクリマスでしたが、気持ちはずっとクリスマスだったので普通に楽しかったです♪
次の日に気づいた。
生活クラブで買っておいたサーモン、カマンベールチーズ、ジングルベルかまぼこを出すの忘れた・・・。
サーモンはIKEAのディルソースで後日食べ、カマンベールも残ったアップルシードルと食べ、かまぼこはお昼のうどんに入れて食べました。
29日。頼んでおいたおせち、冷凍で到着!
説明書には、3段を1段ずつにして冷蔵庫で解凍してください。と。
家庭の冷蔵庫でそんなにガラガラなうちってあるかな。