突然ですが、おばちゃんと呼ばれる定義ってなんでしょう。
◯◯くんのおばちゃん。
隣のおばちゃん。
あそこんちのばばぁ…。
ネットニュースで、何歳からおばちゃんだと思う?と言うアンケート結果が載っていて、30歳を過ぎたらというのが一番多い回答だったようです。
中には20代でも子供を産んだらおばちゃん。などありました。
では、いったい自分が何歳まで、何歳差の人をおばちゃんと読んでも良いのでしょう。
私は自他共に認めるおばちゃんです。
子供もいるし年齢もそうだし。
でも、25過ぎた近所の娘さんに「◯◯くんの(息子8歳)おばちゃん」と呼ばれると、あんたそれ違くない?と違和感があります。
同じく娘さんと同い年の25過ぎの近所の息子さん。
もう結婚して子供2人、持ち家ありです。
子供がいるからか、立ち位置同じで話します。
奥さんなんかまだ25行ってないけど対等な立場で話します。
私を◯◯くんのおばちゃんと呼ぶ娘さんは、実家暮らしで持病があるのか仕事が続かず、コロナの事もあり今は無職みたいです。
お母さんはパートに行っているようで、洗濯物がよく夕方まで干しっぱなしなことも。
でも娘さんが家事をやるわけでもなく。
その割に、用事でそのお宅の敷地内に入った時に子供達が室内に入りたがったことがあり、私が止めている時、この家の主人かの如く、どうぞどうぞと言う感じは、家の中でも居場所がちゃんとある、ご両親がホイホイしている?と言うことなんでしょうか。
私だったらその歳で無職で家事もしなかったらいづらくてしょうがないと思うんですけど。
近所の美容院の店主のこともおじちゃんと呼んでいるらしいのですが、店主はまだ40代らしい。
娘さん、あなたいつまで小中学生の気分なんですか?
もう30手前ですよ!!