いつも頼んでいる生活クラ◯に入る冊子がありますが、なんか政治性が強いイメージだし、時間もないしほとんど読まないまま次週の配達時に回収してもらっていました。

しかし、内容は原発問題など環境に関係するような、重要だとはわかってるけどめんどくさいしー的な事で棚上げしている事ばかりなのも知っていました。

子供の教材の参考にしたら良さそうだとも思うし、以前頼んでいたナショナルジオグラフィックに載っている事ともリンクしている時もあります。

今回の冊子に少し目を通す時間があったので流し読ですが見てみたら、恐ろしい事が書いてありゾッとしました。

人は1週間でクレジットカード1枚分のプラスチックを食べていると!

思わずクレジットカードにかじりつ人々を想像してしましますが、もちろんマイクロプラスチックとしてです。

食べることを想定していない製品がマイクロプラスチックになるわけで、その中には幼児のおもちゃなどには使用が禁止されている薬品も含まれているそうですね。

市販のスクラブ洗顔料のプツプツも流れてマイクロ行きになるそうで、柔軟剤のマイクロカプセルももれなくマイクロプラスチックへ。

あー。と思ったのがメラミンスポンジ。
削られたらどうなるのかなーと思っていたけどやはりそのままマイクロプラスチック。

そう考えると、普通に売られている製品て簡単に信じては行けない怖い世の中なのかも…と思い、それを判断できる知識と判断力を自分が養わなくては、踊らされてしまうんだなと思いました。

超久しぶりに地元のスーパーに行ったらレジ袋が有料になっていました。
いつも袋は持参していたので良いのですが、急に行かないといけない時は困ります。
大体どのバッグにもレジ袋を折りたたんで入れるようにしているけど。

知らず知らずのうちに自分が汚染を積極的に助けていた!なんてないようにしたいものだけど、まだまだプラスチックに頼りきりの生活です。

でも、前からこの問題はあったのに、なぜここ最近急に熱い話題になってきたの?

寄ってたかって祭り上げる報道と同じような始まりなのでしょうか。



先日これをやりました。

もう水遊びが気持ち良い!!

スーパーで水風船を買ってきたので、庭で1つ水を入れて、破らないように遊ぶと言うのをやりました。
結構時間潰れました。