とうとう解除になってしまいましたー。

解除は良いのですが、人の心理がこわい。

相手は見えないウィルス。
なのになぜ人が決めた外出自粛や解除で行動が変わるのか。

もういいよ〜と言われたって、その数秒前のまだだよ〜の時と、なんら全く危険度は変わらないわけで。

なのになぜホイホイ出たがるのか。

スーパーで働いている近所の方が、関西が解除になった矢先、まだ自粛が続いていたにもかかかわらず、もう若者がBBQの材料を買いにスーパーに数人で訪れ、マスクをしているのはグループの中で1人のみとかの状況らしく、慌てて店内放送かけまくったと言っていました。

この解放された6月が一番やばいのでは?と今から恐怖です。

長男の習い事も、知育教室のみオンラインで受けていますが、そのほかは未だ未定のお休み状態。

出来るものは休会にして、出来ないものはひとまず退会処置をしました。



都も、段階的な解除といいながら、結果がわかる2週間を待たずに次々と解除していくような話だったので、6月後半の感染者の人数は爆発するのではないかと、こわいこわい〜!

しかし、うるさく言われていたパチンコ屋さんからはクラスターが発生しなかったなど、3密でも猛烈な換気のシステムなどにより大丈夫なこともあるのだと、考えを上書きさせられるような事実もあり。

店側、利用者共上手いことやれば大丈夫なのかも知れませんが、でも絶対ではないし不要不急ではない限り全力で楽しめる心情ではない。


外出自粛中は出費も抑えられているかと思いきや、カードの請求額は毎月いつもと変わらない額の引き落とし。

元々カード生活だったので現金の減りも変わりませんでした。

やっぱ何かと買ってる。ネットでね。
明細を見るとAmazon、Amazon、またAmazon?
楽天スーパーセール中だったであろう引き落としもボンボンと。

前は楽天カードでの引き落としはさほどではありませんでしたが、メインカードと半々ぐらいの額になっていました。

気づけば身の回りが少し快適になったり。
庭で遊ぶものも細々と増えました。

その分洋服やベビーのおもちゃなど、断捨離もしたので納戸がスッキリ!

スーパーも前からあまり行かなかったけと、自粛中は2週に1回頼むか頼まないかのネットスーパーで事足らせたし。

外出自粛中も我が家は変わらず経済に貢献していたのでした。

これからも危機感を持って生活して行こうとおもいます。が、学校も幼稚園も始まるし、登校自粛するまではやるつもりはないので、玄関前のアルコール消毒を徹底して、超活を頑張って過ごして行こうと思います。


子供にはこんなんとか、
大人はこんなんとか
やっぱ色々買ってる。